株式会社早稲田学習研究会をフォローすると
クチコミ・Q&Aの新着情報が
あなたに直接届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
平均年収 | |
---|---|
| |
平均ボーナス(賞与) | 平均時間外手当 |
67万円/年 | --万円 |
平均昇給頻度 | 平均昇給額 |
2年に1回 | --万円 |
公式情報(※)は、有価証券報告書公表の年収情報です。
その他の年収情報は、クチコミ及び、Yahoo! JAPANの統計データから算出しています。
性別
雇用形態
入社形態
2022年頃の話
事務社員の昇給・賞与はほぼない。勤続年数が長かったり、本部での勤務をすれ...
2022年頃の話
事務社員として、他の企業と比べてもかなり給与が高く、ボーナスももらえる。...
2021年頃の話
他の学習塾よりは、はるかにたかいと思います。日曜日に授業で出勤をするとき...
2019年頃の話
給与自体は地域の同種の職業よりも圧倒的に高いと感じる。賞与のための評価の...
2019年頃の話
福利厚生施設もあるが、使う人はマレ。完全にお飾り的なイメージである。残業...
2021年頃の話
昇給は、役職にならないと、ほとんどあがりません。最初は、ビックリするくら...
2019年頃の話
他の同業他社よりも高い給与体系である。新卒で年収500位は保証されていた...
2019年頃の話
賞与の出方が不明瞭で分かりづらい。。基準が曖昧で上に気に入られているかど...
株式会社早稲田学習研究会の評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つ株式会社早稲田学習研究会の社員や元従業員による年収・給与制度・ボーナスなどの 評判・クチコミや職業・年代別の年収情報をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
金融・保険
IT・通信
メーカー
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
株式会社ベネッセコーポレーション
子供たちの提出したものを見ることで自分のスキルアップにつながります。楽しく添削することで、やりがいを見いだせます。仕事は楽しくやりがいのあるものが長続きする秘訣だと思います。特に、人とのやりとりから、自分の楽しみを見つけられることがよく、こころの繋がりを見いだせるのが楽しいです。また、子どもたちが、日々成長していくことが楽しみにつながっています。デジタル化が最近は進んでおりそこに対応することが少し大変でしたが、慣れてしまうとデジタル化になって楽になることも多くありました。デジタル化は子どもたちにもやりがいや、とっつきやすかを与えられている印象があるため、かなりのメリットがあるように思います。こちらが、デジタル化を学習していくことで、生徒に還元されることがかなり多くあることを最近は痛感しており、これからの課題にもなると思う
株式会社ABC Cooking Studio
障害者雇用で入社したので掃除などが主な仕事ですがやりがいはあります。私の主な業務はまず、掃除機をかけて昨日の洗い物、洗い場のセッティングをします。生徒さんが使う洗剤やハンドソープ、スポンジやタオルなどを準備します。掃除機をかけてロッカーや試食用のテーブルを拭いて、生徒さんが心地よく過ごせるよう、準備をします。その後には、講師の先生が使う、授業の計量と言って、材料の野菜や、小麦粉、砂糖というような調味料を、明日の授業の数だけ計って、袋やタッパーに準備したり、冷凍庫から明日使うお肉を冷蔵庫に移して、解凍したりします。足りないものがあればスーパーに買い出しに行くことも、あります。納品があれば片付けたり、講師の先生に頼まれれば、基本的になんでもやります。午後には、ゴミをまとめたり、洗濯機を回したりして、教室を片付けたら一日の仕事は、終わりです。
株式会社さなる
普段は演習監督をしています。あらかじめ用意されている英語と数学の問題を配布して、生徒に問題を解かせている間、見回りなどの監督をしています。相手は中学生で1年生、2年生、3年生の全学年となっています。静岡県で生まれた小さな個人塾が元でしたが、今や愛知県、静岡県をメインに日本全国にさなるグループを展開している、とても規模の大きな企業です。合格実績も圧倒的で、各地域の難関高校と呼ばれる高校の定員の約半数ほどをさなる生が占めています。また高等部においても、東大現役合格4人であったり、さまざまな国公立大学や、難関私立大学に主席合格していく生徒も多いです。このような実績は、学習塾業界においても他を抜いて圧倒的だと思います。
CKCネットワーク株式会社
小中高生に対して、2対1の形で80分間の個別指導を行う業務。子どもたちの成長を週ごとに着実に感じられることに非常にやりがいを感じます。先週教えた内容を週を跨いで覚えている様子などを見ると非常に有意義な時間だったなと感じられます。事前準備なども業務時間に入り、社員の準備した資料を確認して子どもたちのバックグラウンドを理解することも業務の一部です。それぞれ志望校、現在のレベルなどバラバラでそれぞれに寄り添った指導、声かけなどをできたらなと意識して毎週業務につかせていただいております。