学校法人明治大学をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
評価項目について
この会社の満足度について5段階で回答された評価の集計です。
公式情報(※)は、有価証券報告書公表の年収情報です。
その他の年収情報はクチコミ及び、Yahoo! JAPANの統計データから算出しています。
※クチコミ情報から算出しています。
2021年頃の話
嘱託職員の場合、急ぎの仕事はめったになく、時間のあるときにやっておけば良い作業が多いから、比較的ゆったりした雰囲気で仕事ができる。ルーティンワークが好きで、得意な人にはお勧めの仕事であると思う。専任職員との人間関係は良好。わからないことがあっても、しっかりとサポートしてくれる雰囲気にある。病気で休んだときの傷病手当金など、福利厚生がしっかりとしている。有給消化率が高く、休みを取りやすい雰囲気である。残業がほぼなく、定時で帰ることができるため、ワークライフバランスがとりやすい。働き方改革に取り組んでいる。賃金はそこまで高くはないが、それに見あった仕事量である。半年に一度、人事課との面談があり、仕事の様子などを伺ってくれる。専任の事務職員から障害者雇用への配慮やサポート体制は比較的、しっかりとしている。
2021年頃の話
福利厚生については,WELBOXを利用しており,利用しずらいことが難点である。仕事をどれだけやっても賞与査定で差があまり出ないことから,仕事を頑張らなくても良いと考える人も相当数いる。
2021年頃の話
関東地方の高校生の行きたい大学ナンバー1を11年連続で獲得するなど,いま,人気絶頂の大学で働けることに誇りを持っています。事務の面から学生・教員をサポートするのが大学職員の仕事ですが,教育の現場にいることで人を育てるということにやりがいを感じています。仕事内容は,学生の履修登録や成績処理,定期試験の実施といったことや,学生生活全般のサポート(奨学金給付や,サークル・部活動のサポート),就職キャリア支援,研究者・教員の研究資金獲得のサポート,大学の施設設備の管理運営などその守備範囲は非常に多岐にわたります。
2020年頃の話
人間関係や上下関係が意外と厳しいかと想像していましたが、実際に入職してみると、わからないことがあったときに、気軽に周囲に聞くことができる雰囲気があり、仕事を円滑に勧めやすい。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
メーカー
メーカー
建設
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
国立大学法人筑波大学
教員になると、研究課題と指導学生があるので、産休・育休を取るのは難しくなる。産休・育休を取る実績が低い。
学校法人日本大学
学生の学習モチベーションが低いとこちらの士気も下がる。単位目当てしか授業を受けていない学生が多く、むしろそういう学生の方が圧倒的多数。特に日大の場合は保体審という体育系の学生を優遇するシステムがあり、そういう学生はただ教室内に身体を置いているだけで単位をもらえると思っていることが多い。もちろんまじめに取り組んでいる学生もいるのだが、彼らの多く、特にアメフト部、ラグビー部の学生は勘違い者が多い。そして、成績評価をするタイミングで私の方に来て、「追加の課題を出すので単位ください」と言う。訳がわからない。なんのためのテストで何のためのレポートなのか。これは体育系に限った話ではないが、意識が高い学生の方が少ないことが問題で、日大の場合、内部推薦で入ってくる学生は本当にできない。勉強ができないのは良いのだが、甘えてる学生が多い。受験という一発勝負を経験した学生が少なく、苦手なことっあっても立ち向かう精神力がない。
国立大学法人大阪大学
有給取得はあまりできません。師長さんによりますが、あまりつけてくれないとこもあります。希望休でなく、つけてくれてる感じなので有給の消費は希望ではあんまりできないと思います。12時間勤務が始まり、体力的にもプライベートの確保もいまいちだと感じます。
学校法人東京女子醫科大学
同期は中が良いが上下であまり仲が良くなく殺伐とした雰囲気でありあまり良い環境とは言いにくい。上がいばりちらしているので居心地は悪く環境はかなり悪いと思う。意地悪な人も多い