学校法人東京醫科大学をフォローすると
クチコミ・Q&Aの新着情報が
あなたに直接届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
2022年頃の話
新入社員だった一年目はパワハラだと思うことが沢山ありそのことを病棟師長に相談したが何も手を打ってくれなかった。そのため、人事課に直接問い合わせて相談し結果的に異動という形で解決となったが、社員を守る取り組みをもう少しやってくれたら良いと思う。また人事課や総務課などの方たちは直接現場を見ているわけではないので現場ならではの大変さや悩みを感じ取ってくれない。だからこそ病棟の師長に理解してほしいが人により差があるのも問題。看護部を中心とした独裁政治だと最近は感じている。
2022年頃の話
ラダーを導入しており、きちんとレベルに応じた研修に参加する事が出来る。病棟内でもプリセプター制度を使用し、新人から中堅まで大学病院としての教育機会をきちんと与えている。また専門看護師や認定看護師も多く在籍しており勉強会を実施し、個人が参加しやすい環境が整っている。外部の研修に関しても参加しやすい雰囲気を師長が作り参加する事ができ、自身のスキルアップになっている。
2021年頃の話
平均的ですがとても安定していると思います。残業も働いた分はしっかり評価さ...
2021年頃の話
看護部はサポートがしっかりしています。子どもが小さいとなかなかフルタイム...
2022年頃の話
実際とても忙しく、業務をこなしながら人材育成をするのがとても大変。毎年入...
2022年頃の話
ラダーレベルが上がるにつれて、明確がレベルの査定が曖昧な状態になっている...
2021年頃の話
しかしながら融通がきく部署とそうでない部署があるのは事実です。看護部や医...
2021年頃の話
大学病院は教育の場でもあるので、若い層が多く、中堅は少なく、ベテランは多...
学校法人東京醫科大学のクチコミ一覧を掲載。 就職・転職に役立つ学校法人東京醫科大学の社員や元従業員による年収・給与、有休消化率などの評判・クチコミや企業ランキング、Q&A、求人情報をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
メーカー
金融・保険
IT・通信
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。