私は関西大学(電気工学科。大学院も)ですが、立命館の理工学部、後輩(電気工学科からIBM)も含めて知り合いいます。 卵が先か鶏が先かになりますが、 1 衣笠時代での苦労 電気に限ると、東証プライム(旧東証一部)の就職先は、 IBM、関西電力、村田作製作所 くらいで、電気労連大手はなく、後は、名前を知らない会社でした。 なぜ、電気労連大手が嫌ったかというと、衣笠時代は、電気工学科でも、卒業研究が無かった(出来なかった)からです。 その関係で、理工学部は、文系に負けないくらい、公務員試験に強かったです。 滋賀県、大津市の職員の中で、立命館のOBOGの占める割合かなり高いです。 (立命会と呼ばれます) 2 南草津キャンパス移転の際の改革 高校時代の友人が、立命館の経営学部、民間、転職で立命館の事務職員で居ます。 移転にあたり ① 先に移転した、龍谷大学の瀬田キャンパスを意識して、より凄い施設にした(特に理工学部) ② 図書館を、関西大学、同支社大学より大きな規模とした (図書館というと、文系のイメージがあるかもですが、理系でも、過去論を読みつくすには、図書館の書庫に籠る必要があります) (私が2年生(昭和60年)の時に、関西大学の図書館が東洋一、その後、田辺移転した同支社大学の図書館が東洋一、最後に、南草津キャンパスの立命館の図書館が東洋一) ③ 理工学部で卒業研究が可能になる この結果、電気労連大手も、立命館の電気工学科が人員募集の有力な1つとなりました。 元々、就職難から、公務員が強かったのは今も生きていて、公務員、民間どちらも強いのです。 関西大学は、場所が大阪で、通学者のかなりを大阪、兵庫で占めていて、学生は地元志向は強いのですが、何せ、公務員激戦区の大阪、兵庫では、教師も含めて、採用試験難関です。文系だと1000倍当たり前の時代でした。 関西学院は、私の時代は、理学部しかなく、情報を作って、理工学部にしたのですが、理学部は物理と化学で、立命館の場合、数学があるので、情報を増やしても対応し易かったのに対して、関西学院大学は、情報を始めるには外部から先生を呼ぶしかなく、結果的に就活も弱い結果となっています。 理学の物理と化学は、指定校推薦大学と言われていますが、そこそこ強いですが。
長年にわたって企業人事をやっています。 いいえ。立命館大学の就職率は関関同立の最下位でして、就職に弱いです。 一方で就職率が10年連続で関関同立のトップの関西学院大学は、圧倒的に就職に強いです。 以下のデータがすべてを物語っています。 ★ 関関同立の就職率(2014年~2023年)★ 2023年: 関学(90.7%)>関大(89.4%)>同志社(88.2%)>立命館(87.2%) 2022年: 関学(89.6%)>関大(87.7%)>同志社(85.7%)>立命館(84.9%) 2021年: 関学(89.7%)>関大(87.1%)>同志社(85.2%)>立命館(84.3%) 2020年: 関学(92.5%)>関大(90.4%)>同志社(88.3%)>立命館(88.2%) 2019年: 関学(92.1%)>関大(90.1%)>立命館(88.8%)>同志社(87.7%) 2018年: 関学(92.1%)>関大(89.7%)>立命館(88.4%)>同志社(86.3%) 2017年: 関学(90.8%)>立命館(88.4%)>関大(88.0%)>同志社(87.1%) 2016年: 関学(89.5%)>同志社(87.8%)>立命館(87.5%)>関大(86.0%) 2015年: 関学(88.5%)>立命館(85.8%)>関大(85.13%)>同志社(85.06%) 2014年: 関学(86.9%)>立命館(84.1%)>関大(82.6%)>同志社(82.5%) (以上、「サンデー毎日2018.8.5.」の78~87ページ、(「サンデー毎日 2019.8.4.」の64~72ページ、「2020年最新実就職率ランキング」大学通信、「サンデー毎日2021.8.15-22」の62~64ページ、「サンデー毎日2022.8.21-28」の96~98ページ、「サンデー毎日2023.8.20-27」の82~84ページを参照)
立命館大学が技術職などで関学、関大よりも就職が強い理由は、以下の可能性が考えられます。 1. 教育内容:立命館大学は実践的な教育を重視しており、技術職に必要なスキルを身につけやすいカリキュラムが設定されている可能性があります。 2. キャリアサポート:立命館大学は就職支援体制が充実しており、インターンシップの紹介や面接対策など、学生一人ひとりの就職活動をサポートしている可能性があります。 3. 企業との連携:立命館大学は多くの企業と連携しており、学生が実際のビジネス現場での経験を積む機会を提供している可能性があります。 ただし、これらは一部の可能性であり、具体的な理由は学校の教育方針や学生の努力など、さまざまな要素によるものです。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
仕方のないことだが、女性が多い職場、女性の管理職、監督職が多い職場なので、産休、育休に入るケースが多く、そのたびに負担が残ったメンバーにいく。代わりに専任を増や...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
学校法人関西学院の
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
所属先にもよるが、同じ仕事をしている人がいないので、基本的には業務過多となっても他の人と分担…続きを見る
施設はきれいで清潔感がある。 ロッカーにシャワー完備。 大学病院なのでバリバリ系が多く厳…続きを見る
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
学校法人関西学院を
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。