- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
内閣府をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
実施率71.4%
実施日数比率
2021年頃の話
ほとんどの部署で残業が非常に多く100〜200時間は当たり前。多くの職員が休日出勤をしている状況。しかも特別な事情がない限り残業代は最大で45時間しか支給されないため、ほとんどがサービス残業として処理される。上司や人事に改善策を相談しても全く聞き入れられず解決しない。そのため心身が追い込まれ、病気休暇を取得する職員が大量にいる。
2021年頃の話
休暇は申請すれば必ず承認される。夏季休暇も必ず取得することができる。年末年始休暇も休暇が設けられている。
2021年頃の話
出勤日数の5割程度を在宅勤務とするよう、推奨されており、自分の業務もテレ...
2017年頃の話
とにかくアナログな職場なので、全員がテレワークというわけにはいかないこと...
2017年頃の話
私が在籍していた当時(コロナ禍前)に、テレワークの取り入れを検討していま...
内閣府の評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つ内閣府の社員や元従業員によるワークライフバランス、テレワーク、 副業制度などの働く環境や待遇をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
教育・研究
IT・通信
IT・通信
旅行・宿泊・レジャー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
防衛省
福利厚生はしっかりしているが、異動が多く非常に大変です。単身赴任も多く精神的にも負荷がだいぶかかります。家族の支えや職務へのやる気がないとモチベーションが続きません。家族も単身が長いとそれに慣れてしまい、家族としての在り方に悩んでしまいます。そのようなことを踏まえてある程度の福利厚生でカバーできますが非常に年齢とともに厳しくなります。
警察庁
何かあれば残業時間は必然的に多くなってしまいます。急遽仕事が入ることもかなりありますので、それが嫌ならちょっと馴染まないかなと思います。また、部署によって休みが取りやすいとか取りにくいとかはあるので、一概に取りやすいとは言えませんが、組織として休みの取得を促進してるので、いいと思います。
外務省
給料は微増ではあるが、毎年基本的に昇給があり、賞与も必ず貰えるので、安定思考の人には良い職種である。また在外勤務であれば、在勤手当があるので、国によっては生活環境が劣悪な場合もあるが、給与は満足できると思う。福利厚生もえらべる倶楽部に自動で加入できるため、プライベートでの割引などで活用できるので便利。
最高裁判所
まず、裁判所事務官として採用され、その後に書記官任用試験を受けて合格したら、研修を終えて書記官になれます。裁判所に入ったときには、書記官試験があるのを知らずに入って、そもそも学生時代は理系だったので、法律のことなど分からずに、自分でも書記官になれるのだろうかという心配がありました。まだ受験資格がなく、試験を受けることはできていないのですが、受けることができるようになったら、1回目の試験で合格できるように、今猛勉強中です。法律の勉強は、やり始めるまではわかるはずがないと思っていたのですが、要点を押さえれば、理系だった自分でも楽しく勉強できています。試験頑張ります。