図書館で働くことと、司書として働くことはイコールではありません。 これを踏まえて、 >どのようなルートがありますか 大学等で司書資格を取得し、司書として雇用されればなれます。 正規・非正規、官民、色々です。 館種を問わないのであれば、「公務員試験に受かって図書館司書になるか…」以外の選択肢もあります。例えば、財団法人や社団法人が設置する私立図書館です。 図書館法における司書ではありませんが、国立大学法人や学校法人は定番です。企業や医療法人などでも図書館と同種の施設を持ち、司書資格を持つスタッフを雇用しているところはあります。 公立の公共図書館でも、委託や指定管理の場合、受注者が派遣企業以外の自治体もあります。最近だと(良くも悪くも)武雄で名を広めたCCCとかね。 >公務員試験に受かって働いた場合… あります。 まず、国です。 国家公務員試験で「司書」という枠はありません。 国立国会図書館は単独採用していますが、一括で採用後、調査業務・司書業務・一般事務に振り分けます。つまり、最初から司書以外の可能性も高いという事です。人事交流等で一次的に外に出る人もいます。 各省庁にある国会図書館の支部図書館は、その省庁の人です。あくまでも行政職の人事異動の一環として回ります。 地方自治体の場合、自治体によって雇用や人事異動の方針が異なります。 「司書」という職名で採用している場合、概ねは司書の仕事です。ただ、一次的に教育委員会に出る事は珍しくありません。行政の一機関である以上、司書の仕事も図書館の中だけで完結するわけではありませんから。 自治体によって、学校図書館と公共図書館が同枠採用だったり、議会や文書館なども司書の移動先になっている自治体もありますね。 一般行政職採用の場合、司書としての業務を前提に雇用している自治体とそうでない自治体があります。前者は、司書職に準じた扱いです。まぁ、司書職と違って問答無用で無関係の部署へ動かされる可能性はありますけれど。後者にとって、図書館は通過するだけです。運が良ければ数年図書館にいて、去っていきます。行政職ですので、図書館に配属になっても司書以外の仕事の可能性もあります。
都道府県や市町村の職員採用試験では職種ごとに試験を行いますが、そのひとつに「司書」があります。これで採用されれば基本的には定年まで図書館です。(もちろん一時的に教委事務局とかへの異動の可能性はありますし、課長部長に昇進するなら図書館から出ていくことになります。また、図書館自体が指定管理者とかになって職場を失う可能性はあります) ただし司書での採用はほとんどありません。全国の都道府県・市町村をあわせても年に100人弱というところです。百万都市でさえ司書採用ゼロは普通です。 司書での採用がないようなところでは、そもそも図書館に正規の公務員が少ないですし、図書館には公務員が一人もいないなんてところも今では普通です。そんなところで、事務の公務員試験に合格したところで、異動で図書館に行こうなんてのは考えが甘すぎます。 そもそも入庁した時点で「図書館に異動できる可能性ゼロ」の自治体は珍しくありません。うまく図書館に異動で行けたとしても、何年かすればまたどこかに異動になりますので、一生のうち図書館にいられるのは何年間かあるかどうか、といったところです。 なお、国立国会図書館は、よほど優秀でないと無理です。超高学歴な連中がごろごろいる中で、100~200人に1人しか採用されません。言ってしまえば、ここに書き込んでいるようなひとには縁のない話です。
地域により違いがあるのかもしれませんが、 最近、私の身近では公共図書館の民間委託が流行っています。 A図書館は指名入札でB社が受注。その後、C、D図書館も B社になりました。 かたやE図書館はF社が受注しています。 G図書館は相変わらず町職員+町臨時職員(パート)で 運営されています。 それぞれの自治体の考え方や都合でバラつきがあるみたいです。 これらの民間B社やF社に「司書」の資格を引っ下げて 応募すれば、ずっとどっかの図書館で勤務できると思います。 (B社やF社は図書館サービスを看板にしていますので) もし参考になれば幸いです。
>公務員試験に受かって働いた場合、その後の異動で司書以外のところに配属されたりすることはありますか。 そもそも、「司書」での公務員採用は全国的に見ても極少ないです。 又、公務員試験に合格後に図書館に配属されても、「司書」として働けるとは限りません。 公務員は数年で異動するのが普通ですから、図書館に配属されても数年すれば別の部署に移ります。 >ずっと司書として働くには国立国会図書館で働く以外に方法はないのですか 国立国会図書館でも、ずっと司書として働けるとは限りません。 図書館業務を受託している企業(派遣会社など)に就職・登録する方が、「ずっと司書」で働けるでしょう。
図書館というと静かな場所をイメージされる方が多いと思いますが、全然違います。 そもそも開化されている書物はほぼありません。なぜなら国立国会図書館の役割は書...
入ってから研修期間は一週間程あります。 座学が丸2日程、その後講師がついてカウンターに出ます。カウンターの合間に座学もあります。 1時間から2時間ごとに休憩...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
国立国会図書館の
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
個人の裁量に任せられていて、とても仕事がしやすい会社です。 休みもあり、かなり働きやすい会…続きを見る
生徒さんの点数を大幅に上げても給料に反映されないこと。遠いところまで家庭教師として行っている…続きを見る
全体的に重い雰囲気の会社。トップダウンの為、あれこれやらされてる感が強い。 入り口でおはよ…続きを見る
無駄な意味のない会議 (内容がわざわざ集まって伝える内容なのか) 有給、公休申請は決まっ…続きを見る
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
国立国会図書館を
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。