- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
社会福祉法人サン・ビジョンをフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
社会福祉法人や介護業界に詳しい方いませんか?業界で働いている方もお願いします。 割と大手の社会福祉法人に内定をもらったのですが、外部から見たその施設の評価を教えてほしいです。 社会福祉法人サンビジョンという法人です。 介護職ではなく総合職として入社します 主に相談員を一通り経験したのち、施設長や幹部職、法人本部での勤務などのコースがあります。 これはキャリアコースと受け取っていいのでしょうか? また、この法人の良し悪しを教えてください もう1つ内定をもらっている企業とめちゃくちゃ迷っています。 東証一部上場なのですが、全国転勤ありで固定残業代44時間含まれていて、正直ブラックな匂いがします。 社会福祉法人の方で働きたいのですが、将来結婚、子育てを考えた時に収入面でどうなのかの糞があります。 なるべく一つの地域にいたいのでできれば全国転勤はしたくないのですが、それは我慢すべきなのでしょうか?
内定おめでとうございます。老人福祉をメインとしている社会福祉法人で17年勤務しております。 正直に申し上げると法人の規模やスタンスに因ります。 個人的には、総合職という立場での就職であれば管理・幹部職への道が広い、いわゆるキャリアコースであると考えます。総合職として採用する以上、多少なりとも大きな法人であると推測されますので(小規模法人であれば総合職というくくりがないところも多いです)。 一方、法人の考えとしてとして多少は現場経験を積ませることを是としているところもあります。 その場合、介護職に限らず相談員職もあり得ます。 そのような点は、直接法人に問い合せてみてはいかがでしょう。ご自分が長く勤めるところかも知れませんので。 東証一部上場企業からも内定をいただいたとの事ですが、給与面ではほぼ確実にそちらの方が高いと思われます。これも確実な事は言えませんが。 ただ、「給与」と「仕事のやりがい・残業」をバランス良く取ることが何より大切です。給与ばかり高くても心身を壊してしまっては元も子もありませんし、仕事のやりがいばかりを追求して給与が安く生活出来なくなっては意味がありません。 そのバランスは、ご自身にしかわかりません。 他人が言うモノではないと思います。 自身の一生涯を左右するかも知れない重要な問題です。 よく考えて、そして就職先を決めて後悔のないようにして下さいね。 ちなみに私は特養副園長職・39歳・年収500万円台というのを申し添えます。 大企業に比べれば少ないとは思いますが、介護・福祉業界では決して安くはありません。 地方在住ですが、これで一家4人生活できています。 参考になれば幸いです。 内定をもらった社会福祉法人の評判については他にお譲りします。 ネット上では様々な情報があると思いますが、一番はやはり法人・施設がある地域の評判です。
産休育休もしっかりとることができ、託児施設も完備されています。復職後は短時間勤務も可能です。 女性でも役職者が多く、比較的相談しやすい環境です。
残業はほとんどなく、定時の退社がほとんどです。その為、子供との時間が多くなりました。 残業もまれにはありますが、しっかりと残業代は支給されます。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
飲食・フード
旅行・宿泊・レジャー
IT・通信
IT・通信
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
SOMPOケア株式会社
基本的に介護福祉士を取得するまでは、資格取得が昇格要件となっているため、そこまでは自力で到達できる。介護福祉士取得時点で、年収にしておよそ380万(夜勤、他の手当て含む)程度。仮に高卒で就職してキッチリ3年で資格取得できたとすれば、決して安くはない給与かもしれない。そこからは自身の自主的な頑張りと運も必要にはなるが、競争相手も少なかったり、それほど強くなかったりするので、上位の役職を目指す事もかなり現実味はある。上位の役職になれば、年収は400を超えてくるため、仕事内容的にはかなり割の良い仕事と感じられるようになるかと。
株式会社ツクイ
会社からの業務オーダーが多く、お客様、職員のやりたい事の実現に時間がかかる事がある。リスク管理を徹底する中で小さいリスクにも報告書や管理表などを使用するので効率的には悪い事もあり多大な時間を要する事もある。近隣の事業所毎のニーズや癖がある中でも基本的に一律管理を実施するので事業所にそぐわない内容のオーダーが入る事もある。福利厚生は整っているが職員が使用しにくいものもある。
株式会社ベネッセスタイルケア
休暇は4月までに何月に何回休暇取りますと事前に休暇取得予定を提出しなければならないので、来月旅行行きたいので有給使いますと言った使い方はできません。仕事量の多いスタッフはサービス残業3時間や休日出勤もしているのでライフワークバランスなんてないに等しいです。あくまでも私はですが両立なんかできないです。
公立学校共済組合
とにかく色々と古い。年金なのでしょうがないとは思うがやることが昭和の事務で最初は戸惑いました。連絡方法が今時チャットやメールではなく、紙に書いてそれを各部署へ振り分けるということにびっくりした。節電なのか廊下が暗い、トイレもしばらくすると電気が消えて真っ暗になる。楽しいものはひとつもない。上司の考えも昭和、昔ながらの考え方。とにかく安定して働きたい人やアラフィフの人にはいい職場かも。