薬剤師ですが、 今度、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)で技術系事務補佐員(薬剤師)として 勤務することになるかもしれないです。 そこで、製薬企業で、薬事申請業務担当者を募集しているケースを見かけるのですが、 PMDAでの経験はこういった製薬企業の業務に生かせるのでしょうか? また、一般的に何年以上の勤務だったら評価されるのでしょうか?補足なお、私は臨床(病院)での経験しかありません。 製薬企業で勤務した経験はありません。
該当の募集案内を見てみました。 申請をする立場と受ける立場という関係では、製薬企業で活かせる経験となるに違いないですが、申請する立場になると白衣組との綿密な打ち合わせ等を必要とするということですから、職制上の職階・序列の問題で質問者さんにはどうなのかという話です。 早い話、採用に関して求人側が欲しい人物は、「できれば経験者」であっても薬剤師でなくていいでしょうから、薬剤師の質問者さんは、待遇面であまり期待を寄せられない中での求人応募と考えるしかなくなります。 そういったことさえ割り切れれば、「申請する/される」の立場の逆転は応用の世界ですから、慣れとともに解決はしていくことと思います。ただし、質問者さんのおっしゃる「評価」が昇格昇給をにらんでのことであるなら、採用企業側は申請担当者を契約社員で採ろうという動きも見られることから、その面の期待もあまりできないことになります。 以上から、質問者さんが男性しかも20台ということでは、出発点である臨床業務を離れてまで、5年限度の有期契約の仕事に転換する値打ちがこのPMDAには薄いのではないか、ということになるんですね。 仮に5年を務めあげ製薬会社の申請業務に転じれば、ここでも薬剤師資格者に限定されない働き方となりますため、薬剤師資格の値打ち自体も下げていくことにならないかという危惧ができます。 そこへもってきて、質問者さんが心配されているのが「評価の面」であるからには、仮に転職が既定の必要事項であるといっても、質問者さんにはPMDAはふさわしくない働き場所で、引き続き臨床の現場を続けていかれる方がいいのではないかと思うのです・・・ ※母校の恩師にもご相談を。首を縦に振る可能性が少ないように思えますので。
ありがとうございます。大学の先生にも相談してみようと思います。
日本で販売される医薬品の承認審査・安全対策、副作用救済を行うことが主な業務である。これらの業務はPMDAでしか出来ない仕事であるため、やりがいは大変あると思う。...
職員によって審査基準などがぶれないように誰が対応しても同じような判断基準を持つことを求められる。一方で判断基準自体は明文化されていないため、行間を読むような仕事...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
独立行政法人医薬品医療機器総合機構の
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
デイサービスで送迎運転手をしていました。 介護職が全く未経験であっても、車椅子利用者の移乗…続きを見る
これは恐らくどの会社でもそうだと思うが施設責任者によって同じ会社の施設でも全く違う。従業員の…続きを見る
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
独立行政法人医薬品医療機器総合機構を
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。