解決済み
パートやめようかと悩んでいますわたしは、先月の末から工業のパートの事務で働き始めました。 今、試用期間です。そこの社員さんの50代の女性事務員さんがとても口うるさく悩んでいます。 私は仕事を言われた通りにしているのに、仕事していたところを掃除から 事務まで逐一、チェックして、ここがダメ !事務の仕事も前、教えたやろ!なんでわからないの?メモしてないの さっさとして!時間かかり過ぎ!とか 毎日 デスクが横の為、耳元で言われて耳鳴りがして、頭がおかしくなりそうです。まだ、働き始めて 7日間ぐらいです。もちろん、メモもしていますが、言われた通りすることがいっぱいです。こちらから、確認のため 話しかけるののも声も出すのもいっぱいいっぱいです。 雇用契約書ももらっていません。話しかけるの すぐにキツく話してくるので言えません。気分がしんどいです。 今は、コロナで就職難ですが、やめようか悩んでいます。
水分補給や息つく間もなく次々に仕事を回されます。 間違えていたら、逐一にガミガミと言われます。 トイレにも行く暇もありません。とにかく、せっかちの人です。
ID非公開さん
事務職パートで似たような経験あります。 ありますよね…そういう難有りのお局が率いる会社。 私は一年半勤めましたが、最後は体を壊して辞めました。(その時は健康上の理由でさえ、休職なら良いけど退職は認めないと言われたので、家庭の事情で県外の実家に帰らないといけなくなったと嘘をつき辞めました) 辞めてからの転職先にはとても恵まれましたが、前職のストレスが祟ったのか、転職後に健康診断で病気が分かり、仕事をしながら数年単位で治療する事になってしまいました。 (主治医には病気の原因大きなストレスも含まれると言われた) 体を壊してしまってからでは遅いです。 私の場合はパートなのになかなか辞めさせて貰えずズルズルと一年半続きましたが、雇用契約も結んでないなら、もう今キッパリ言って良いと思います。 理由は何でも良いです。 家庭の事情、健康上の理由、引越しや転勤など… きっとその会社は、これからも求人募集→人がすぐ決まり入社するもすぐ辞める→また募集…を繰り返していくでしょう。 今このようなご時世でなかなか求人がないのは事実ですが、だからと言って、精神的に辛い職場で無理に働き続ける事はありません。 質問者様が転職先の職場に恵まれ、成功される事を祈っております。
ありがとうございます。 また、頑張って 就活します。
精神的にまいってしまう前に辞める事をおすすめします。 そういう人って、仕事に慣れてきてできるようになっても、粗探しして何かとイチャモンつけてきますよ。 せっかちというより、 マイルールが多いんです。 そのマイルールから1ミリでもズレるとギャーギャー言ってきます。 仕事の覚え方や速度なんて人それぞれだし、その前に、新人さんがついて来れないなら、教え方を変えたりペースを合わせるのも指導者の役割なのにね。 自分に甘く人に厳しい。 と、その50代社員の事は知らないのに勝手に色々言ってしまいましたが、 歳も言動もそっくりな人が自分の職場にいるので、退職を考えているところでした…
それ普通ですよ…! 38〜60代前半の女性はみんなそうです どこいってもその年代の人は厄介ですからね 私の周りの人も苦労してます… 辞めることをおすすめ致します ご飯はモヤシにしましょう 精神を病んで医者にかかる方が高くつきますよ…