教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

円満退職できる気がしません。

円満退職できる気がしません。今月の月初に転職先(未経験 SE)から内定を貰いました。 入社日も11月予定で話が進んでおります。 内定をもらってすぐ上司に辞めますと言い、退職希望日も遅くても10月末でというように伝えました。 その後、日を改めて再度上司と面談を行いましたが、そこではひたすら会社の都合があるから今年中は残ってくれ、転職先に入社予定日延ばせないか掛け合ってくれ、こっちも上には根回ししとくからと一向に話が進まぬまま終わってしまいました。 挙げ句の果てには転職先の会社名を聞かれ、ぽろっと会社名を言ってしまいこれは自分の不注意なので自分が悪いです) それからは、転職先のことをこの社員数で資本金が低いから心配とか、この職種は離職率が高いからなどと散々ネガティブなことばかり言われました。 確かに会社の都合があることは理解できますが、退職日の2ヶ月前から言ってますし(会社の規定は1ヶ月前)、ましては転職先が決まってるのにもかかわらず退職させてもらえる雰囲気が全くないです。 辞める時って皆さんこんな感じで引き止められるんでしょうか。 初めての経験なので対処法などもあれば教えていただければ幸いです。

続きを読む

784閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    転職の場合は円満退職は諦めた方が良いと思います。 私も引き留められましたが、気持ちが変わらない事を伝えて退社しました。 辞めるまでの期間は周囲の雰囲気も悪かったですね...(笑) まず知っておくべきは、退職の意思を前もって示せば(2週間以上前に)会社はそれを拒否できませんし、余った年休についても全部消化すると言われればそれも拒否できません。 (退職での消化の場合、時季変更権も行使出来ません) 上記は法律で定められていることです。 ご質問者様は規約も守っており更に余裕を見た期間での交渉なので何も尻込みする必要は無いと思います。 退職日と、年休が余っているならいつから消化するのかを確定させて 「やはり調整は難しく退職の意思も変わりませんので、○/○を退職日、△/△を最終出社日とさせてください。業務の引き継ぎはこの日程で全力で取り組みます。」 と言い切って下さい。 色々言われると思いますが(人としてどうなんだとか)ブレずに意思を突き通すのが一番大切です。 また、無駄な情報は話さないのが無難です。 それでも向こうが無理だと言い放つ場合は「後日、退職願を提出させていただきます。」と言い切って退職願を提出して下さい。 仮に退職願が受理されなかった場合は理由等を文面(メールや書面)で回答頂くようにお願いしてください。 (意思を伝えたエビデンスになるため) それでも受け入れられない場合は然るべき場所へ相談を行う旨を伝えます。 最終手段は退職日の2週間前までに退職届(願ではなく届です)を書留で郵送することで法的に退職が認められます。 自分もそうでしたが、転職活動で一番精神的に辛いのが退職交渉だとよく聞きます。 あと一息の所まで来ているので力を振り絞って進めていってください。

  • 上司へ意向を出す他にもメールなり紙ベースで退職届などを提出していれば お世話になりましたのでご希望に添えたいところですが、私としてはご迷惑をお掛けしないために、直ぐに転職できるところを先方にかけあって11月にしていただいた所もあります。ご理解、ご容赦ください。 で突き通す。 何を言われても気にしない、堂々とした態度を見せれば相手も腹をくくります 笑 残るもので退職届を出していないとズルズル引きずられたり、言った言わない論争に持ち込まれやすいです 円満退職ってこちらが望んでも成立するものではないので仕方がないです 気負いせずにそのまま突き進んでください おつかれさまです!

    続きを読む
  • 円満退社すると思うのが論外

  • という事は君が必要なんでしょな。給料とか上げてくれるなら残ればええじゃん。君が優位になってんだし

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる