教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格、免許についての質問です。

資格、免許についての質問です。僕は大学一年生なのですが、9月からの履修で教職課程を取るべきか悩んでいます。 英語を教えるくらいならなんとか。と言った感じで、正直特に教師になりたい訳でも無く、親から取れるもんは取っておいた方が良いと半ば強制の形で言われているのが現状です。 そこで、自分なりに調べてみたのですが、親が心配しているように、万が一リストラされた時や転職をしたくなった場合を考慮して取るのであれば、就活や転職の時にも役に立つような、簿記や宅建、fp等の資格を取る方が、時間の効率的な問題においても賢明な判断なのでは無いかなと考えています。 教職免許も資格も受ければ確実に合格するものでは無いのは承知ですが、やってみるなら資格を取りたいと考えています。 もし良かったら皆さんの意見を聞かせて欲しいです、宜しくお願いします。

続きを読む

56閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大学によりますが、 私の卒業大学は「教職に就く気がない奴は取るな」という大学で、大学4年の就活時期に教育実習が入れられてました。(君ら就活しないから問題ないよね?という圧力です) 授業数もかなり増えますし、何より教職はブラックです…朝8時に出勤して授業して部活見て21時に帰って土日も休みなし生活が出来るのは、惰性じゃ無理だと思いました。 新卒カードを上手に使うとなったら資格の方が良いと思います。インターンなど行った方がいいよ!コロナで大変だと思うけど頑張ってね

  • ☆第一志望の企業の採用面接の日と、教育実習の期間が重なってしまい、 面接行けなくて、 第一志望の企業、あきらめた・・・。 ☆(何か有利になるかも!)と、勝手に期待して、 履歴書に、「教員免許取得予定」と、書くと、 →企業の就職試験の面接で、 (例) 面接官「ウチの会社は、PCの修理やメンテナンスをやる会社なんで、 ITパスポートとか応用情報技術者とか基本情報技術者といった、情報系の資格を持ってる人が欲しいんですよね・・・。 なんでそういう資格とろうと思わなかったのかな? 教員免許、とれるんならさ~~~、 教師になったほうがいいんじゃない?」 ・・・などと、つっこまれ、 しどろもどろになって、うまく答えられず、 面接は、メチャクチャになり、 結局、不採用・・・、 ・・・といった感じで、 「マイナス」「不利」になりますが、 それでOK? ☆例えば、 企業の就職試験の面接で、 「大学時代に、頑張ったことは、何かありますか?」 「教員免許を取得するために、 教員免許をとらない人よりも、たくさんの科目を履修し、 頑張りました!」 「第1志望は、教員なんですか。 一般企業は、すべり止め。というわけですね! 教員採用試験頑張って!!!」 ・・・となってしまう場合もあるので、 →大変残念ですが、 大学で、真面目に、勉強を頑張ったアピールにすら、なりません・・・。 ※例えば、 ・絶対、教師になりたい! ・教育に興味があって、教育について勉強したい!!学びたい!! ・・・ということであれば、 教員免許を取得しても良いですが、 →例えば、 「教師になりたいわけではないし、教育について勉強したいわけでもないけど、 就活で有利になるかもしれないから、いちおとっておこうかな~~~」 ・・・くらいの気持ちなら、 せっかく、わざわざ、教員免許を取得しても、 メリットが何1つなく、 無意味です。 >正直特に教師になりたい訳でも無く、 大学1年生のうちは、教職課程科目を履修する人が多いのですが、 学年が上がっていくにつれ、リタイアする人が必ずといっていいほど出ます。 ☆そして・・・、 大学3年生になると、「教科教育法」という授業があります。 (科目名の例) 「英語科教育法」「英語科指導論」「英語科指導法」など →この科目は、 ×テキスト開いて先生の話をきいてれば良い× というものではありません・・・。 ※まず、中学や高校の50分の英語の授業を想像し、 「自分だったら、こんな感じの授業をやってみたい!」というのを考えます。 そして、1人ずつ前にでて、 教科教育法を履修登録している他の学生や、 教科教育法の担当の先生が、 みんな見ている前で、 自分が考えた50分間の授業を実際にやってみて、 他の学生や担当の先生から、自分の授業を受けた感想をきく。 ・・・という科目です。 ※この宿題には、「正解」というものはありません。 そのため、手直ししようと思えば、いくらでも時間をかけることができます。 →ですから、例えば、 「教員免許なんて、いっらねーや」学生が、 バイトだ!サークルだ!飲み会だ!とバカ騒ぎしている時、 「教員免許とりたい!」学生は、 大学や町の図書館などで参考になりそうな本を探したり、 家に帰ってから、 「どんな感じの授業がいいかな? 板書はどんな風にしよう? それとも、なにかプリント作って配ったほうがわかりやすいかな?」 ・・・などと、 いろいろ考えなくてはいけません。 →ですから、 ・絶対、教師になりたい! ・教育に興味があって、教育について勉強したい!!!学びたい!!!! ・・・という人でないと、 教職課程の学習は、苦痛にしかならず、 続きません・・・。

    続きを読む
  • 親は、今しか取れない資格のことを言っているのだと思います。 簿記、宅建、FP等の資格は就職してからでも仕事の合間に取ることが出来る資格です。実際にそのように取っている人が大半だと思います。 それを必要としている専門職を選んで就活するという計画があるのなら別ですが、失業した場合の対策などというものなら、まだ就活も終えていない段階では優先度はかなり低いはずです。 教職課程を取ることは、学生の本分であるその大学で学べる勉学の機会が充実した物になるだけのことで、学生生活に高負担ということはないはずです。取れるもんは取っておいた方が良いという親の意見はまともな意見だと思います。 バイトが入っているわけでもないので、まだまだ時間に余裕があるということなら、それ以外の国家資格に挑戦してみるのも悪くないと思います。選択で悩むなら両方取ってしまえばいいだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる