教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職金の計算について 退職金の計算をしようと内規を確認したところ、基本給×退職金支給基準率で計算されるとのこと…

退職金の計算について 退職金の計算をしようと内規を確認したところ、基本給×退職金支給基準率で計算されるとのことでした。この基本給が年俸なのか月俸なのか分からずモヤモヤしています。 給料は年俸を12で割った金額+通勤手当が支給されていて、ボーナスはありません。 勤続35年の場合、退職金支給基準率は6.0でした。 仮に退職時の基本給が月50万円だった場合 年俸なら50×12×6.0=3600万円 月俸なら50×6.0で300万円 年俸だとちょっと多すぎるんじゃないかと思うほどですが、月俸だとあまりにも少なすぎます。 月俸だった場合、将来のことを考えて転職も視野に入れようと思いますが、どうやって確認したらいいでしょうか? 家族経営の小さな会社で経理の人などはいないので、経営者に直接聞くのは気まずいです。 他の従業員は内規を見せてもらったことすらなく、退職金の仕組みを知りません(私は経営者に頼んで内規を1日貸してもらい、スマホで1ページずつ写真を撮りました) 給料の計算は外部委託なので毎月給与明細が送られてくるのですが、その会社に聞いたら分かるでしょうか?(外部委託の会社が私の勤めている会社に確認を入れたら結局バレますけど…) 頭がごちゃごちゃですごく不安です。 ささいなことでも良いので情報やアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

883閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    就業規則で基本給はどのように定められているでしょう? 色々な書き方がありますが一般的には月額で定められています。 「基本給は年額を定め、12で割った金額を各月の支給日に支給する」などのようになっていれば年額ということになりますが、このような就業規則は見たことがありません。 また、「家族経営の小さな会社」であれば退職金300万円が低いとも思いません。 将来について心配すべきは退職金の低さではなく、長期間勤められるくらい会社が存続するかどうかだと思います。 勤続年数が考慮されていないという回答がありますが、質問文を読む限り勤続年数は乗率で考慮されているのだろうと思いますし、古い会社の古い規定では退職時の賃金に乗率を掛けるという手法はよくあるので(そのため、定年数か月前に謎の昇進で退職金を上乗せしてあげることがあったりします)、この点はおかしいとは思いませんでした。

  • >家族経営の小さな会社で経理の人などはいない このような会社で勤続35年で退職金3600万円はあり得ないと思います。 新卒から公務員で課長職以上まで昇進した人が定年退職した場合や、大企業でそれなりに昇進した人が定年退職する場合の金額です。 勤続年数も考慮しないような計算式のようですので、300万円が妥当かと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • わが社の基準で考えますと、この基準は月の基本給です タダ35年でしょ、勤続年数は考慮されないの うちですと、基本給×(勤続年数―2年)×乗率ですけどね

    続きを読む
  • 残念ですが、 >月俸なら50×6.0で300万円 こっちだと思います。 東京都労働産業局の調査によると、中小企業で大卒、自己都合退職の場合、勤続10年から15年で110万円から230万円程度、勤続20年から25年で380万円から560万円程度、勤続30年で750万円程度となっています。 公務員とかの退職金がよく報道されるので、それと比べると少ない気がしてしまいますが、案外その程度の会社は多いと思います。 とにもかくにも長い間お疲れ様でした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる