教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

意思決定会計講義ノートp108の内容です。 問2がわかりません。

意思決定会計講義ノートp108の内容です。 問2がわかりません。正味現在価値を年金現価係数で割って、なぜキャッシュフローの減少額が求まるのか、そもそもキャッシュフローの減少額ってなんぞや? というあたりがわかりません。 よろしくお願いします。

続きを読む

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    キャッシュフローの減少分という言い方をすると分りづらいですね。 問題をすごく単純化し、最初に10だけ投資すると1年に6だけのキャッシュフローが2年間得られる投資案があるとします。 同時に利回り7%の別の投資案もあるとします。 投資に回せるカネが10あるとしたらどちらに投資するのが得かを考えます。 最初の投資案の利回りが分かれば優劣が簡単に判断つきますが、利回りは分かりません。 それで考え方を変えて、もし後者の投資案で1年後、2年後に6ずつ得ようとしたら最初にいくら必要か考えると、 6÷1.07+6÷1.07^2 = 6×{ 1÷1.07+1÷1.07^2 } = 10.85です。 この{ 1÷1.07+1÷1.07^2 } が年金現価係数です。 最初の投資案は10投資すれば6ずつ得られたので最初の投資案の方が有利であることが分かります。 どれくらい有利かというと10.85-10=0.85で、これがNPVです。 ここで将来6も得られるのは楽観的すぎて、もっと少ないのではないかと考えるとします。 そこでもし利回り6%の投資案に10投資し、将来一定額で受け取るとしたらいくらになるのか(NPV=0となるキャッシュフロー)、いま考えている6との差はどれくらいあるのか考えるとします。 すなわち、その減少分をαとすると、 (6-α)×年金現価係数 -10 = 0 となるαを計算したいわけです。 これを変形すると、 6×年金現価係数-10-α×年金現価係数 = 0 6×年金現価係数-10は、0.85と分かっていますから、 0.85-α×年金現価係数 = 0 α = 0.85÷年金現価係数 と、このように計算しているわけです。 ご提示の例では、これが「6%の収益率の年間キャッシュフローの減少」の370,384です。 この減少分までキャッシュフローが減ってもNPVがマイナスにならずに済むので、計画を立てる際のボーダーにしようということではないかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる