教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

正社員の不当解雇についてです。

正社員の不当解雇についてです。当方、中小企業の正社員で雇われている立場の者です。 12月31日付で退職したいため、1ヶ月前には報告をと思い、本日11月30日に、部長と専務へ退職意志を報告しました。 上司からの回答は「仕事のキリがいいので12月10日付で退職。有給使いたいって言うなら12月3日が最終日であとは来なくていい」とのこと。 厚生労働省で調べ、管轄の労働基準局へ相談したところ、正社員なので12月31日での退職は認められるし、会社はそれより前に退職させるとなると解雇となる。と回答をいただきました。 上司へも再度「12月31日付で退職希望」を再度伝えたのですが、解雇にもならないし、12月10日が区切りがいいからの一点張りです。 私はどうしたら良いでしょうか? 誰か仲裁に入っていただけるところはありますか? 弁護士も考えたのですが、弁護士費用の方が多く出てしまうのであれば意味がなく、困っております。 〇12月は賞与支給月のため、おそらく賞与配布の前にクビにしたい 〇自分は賞与に期待はしておらず、次の仕事が1月1日付で開始のため、無職期間をなくしたい。(無職期間があると保険や年金など大変なので) 〇退職の理由も、労働基準法を無視した働き方の会社だったためです。(有給を1度も使わせてもらっておらず、年末年始のシフトを見たら、勝手に有給を使われておりました。) 〇弁護士を入れるべきか(入れるとしたら理由、想定できる内容も伺えると助かります。) 労働基準局に相談した際には「話し合いで揉めそうなら、退職願ではなく退職届に「12月31日付け」と書い手持っていくように」と言われていますが、通じるような会社では無いので困っています……。 上記を踏まえてご回答いただけると本当にありがたいです、よろしくお願いいたします。

続きを読む

ID非公開さん

回答(8件)

  • 就業規則は確認されてますか? 就業規則には退職に関する事項が必ず定められていますので(必須明示事項)、そこに「何日前までに申し出」とか書かれていますから、まずそれを確認しないと完全なお答えは難しいです。それに沿った手続きをしましょう。 あと、退職の意思を報告とありますが口頭でしょうか?やはり文面で提出してください。 そして、退職願でなく退職届で提出をお薦めします。違いはネットに掲載がありますから割愛します。とても重要です。

    続きを読む
  • 労働組合がないのなら、ユニオンに相談してみては如何でしょうか。 専門家にフリーダイヤルで電話で相談ができます。(貴方の名前等は言わなくて大丈夫) 検索をしてみれば、出てきます。貴方の家の近くのユニオンにつながると思いますよ。 貴方1人で、弁護士に相談となりますと、高額な費用がかかります。 また、労基は、法律違反については動いてくれますが、それ以上は 鈍いと思います。 不当解雇で戦うわけではないのですが、会社側はなんらかの思いがあって 早めに辞めさせたいようですね。専門家に相談されるとよいと思います。

    続きを読む
  • 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください! ブラック企業をなくしていくには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる‼そして倍返しです。参考にこちらをご覧ください https://youtu.be/ERzTtQb1iow 参考にこちらもご覧ください https://youtu.be/RNUC6_aJ008

    続きを読む
  • わたしならば 12月末日の退職届けを 提出して12月10日以降の出勤日にしれっと出社しますね そこで、会社側正式に解雇に動いたら 不当解雇としてあらそえばいいのです 多少居づらくなっても どうせ辞めるのだから 意志をつらぬけばいいのです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる