教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記二級の問題ですが、直接原価計算やりすぎて全部原価計算を忘れてしまいました。全部原価計算の場合の第一期の売上原価ってど…

簿記二級の問題ですが、直接原価計算やりすぎて全部原価計算を忘れてしまいました。全部原価計算の場合の第一期の売上原価ってどうなりますか?そしてそもそも、なぜ、全部原価計算と直接原価計算という区分が世の中にはあるのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。 正直、解説は勘定連絡図がぐちゃぐちゃに書いてありわかりにくいです。

続きを読む

75閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    すべての原因は、固定製造間接費にあります。 全部原価計算では、固定製造原価も製品原価として集計される(個別的対応)ため、販売量の増減と営業利益が、同一方向に変動するとは限らないということになります。これでは、会計年度開始前の利益計画の中で、経営者層には、わかりにくいために固定製造原価を製品原価とは集計することなく、期間的対応とする方法が取られました。これが、直接原価計算です。しかし、この計算方法では、原価計算基準6項(一)1⑴にありますように、「すべての製造原価要素を製品に集計し」ということにはならず、制度上、認められないため、直接原価計算で計算した営業利益について固定費調整をおこなって、全部原価計算での営業利益へと調整しているということです。 計算上の違いは、固定製造原価についての取り扱いということになりますので、期首・期末の棚卸資産に含まれる固定製造原価の額を調整するのが原則的な処理となりますが、出題の形態にあわせて、他の項目も調整することもあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる