基本給が上がって職能給が下がっていたのですが、会社側はなぜそうし... - 教えて!しごとの先生
「教えて!しごとの先生」では、仕事に関する様々な悩みや疑問などの質問をキーワードやカテゴリから探すことができます。
Yahoo!知恵袋のシステムとデータを利用しており、 質問や回答、投票、違反報告はYahoo!知恵袋で行えますが、ご利用の際には利用登録が必要です。
回答終了
基本給が上がって職能給が下がっていたのですが、会社側はなぜそうしたのでしょうか?労働者側は良いのでしょうか?
ID非公開さん
普通は逆ですけどねえ 基本給は退職金(有ればですけど)の計算にも関係するし いったん上げたら下げづらいですからね 理由は分かりませんが 総額が変わらなければ 良いんじゃないですか
ID非公開さん
よくあるパターンとして、基本給を抑えて職能給を上げることで、賞与等の支払いを抑える手法が有ります。 賞与は基本給ベースで計算されるので、職能給がいくら高くても賞与はあまりもらえないことになりますが、今回の改訂であれば基本給が高くなっているので、賞与の額も支給率次第では増えるかもしれません。
hir********さん
ジャンル:労働条件、給与、残業
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。