教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不動産鑑定士の難易度について

不動産鑑定士の難易度について来年、不動産鑑定士を受験しようとしている者です。 数年前に司法試験に合格しましたが、今現在、家の都合で専業主婦をしています。 家の都合といっても、定職にはつけませんが、かなり時間があります。 そこで、不動産鑑定士の資格を取ろうと勉強を始めたのですが、そんなに難易度 の高い資格でしょうか? バカにしているとかではなく、純粋な疑問です。 私は大学卒業後、不動産会社で経理部に所属しておりましたので、その関係で 会計学はスラスラ頭に入ってくるのかなとも思ったのですが、鑑定理論の短答も 数週間で過去問を7割ほど正解できるようになりました。 まだ、この2科目しかやっていないのですが、これらは試験の中でも簡単な科目に 入るから難なく理解できたという意識でいいのでしょうか? 因みに、私は天才とかではありません。ごく普通の人間です。ただ、論文試験に ついては司法試験でかなりの耐性ができていると思います。 どんな資格で受けるからには全力で取り組みたいと思っておりますし、何年も受験 されている方もいらっしゃるようなので、本当に大変な資格だと思っております。 ただ、司法試験を始めた時と比べてあまりに負担が軽いので、自分が簡単すぎる 問題ばかりやっているのではと不安です。 とりあえずTACのもうだいじょうぶシリーズを購入してみたのですが、鑑定理論 の参考書が薄くてびっくりしました。本の厚さだけでいったら、行政法規をたしても 司法試験の民法より薄いです。 基本的に勉強嫌いなので、このままこの程度でいいだろうと調子に乗ってしまいそ うで怖いです。 どなたか、そんな甘いもんじゃない!と試験の実態を教えていただけないでしょうか? 変な質問で申し訳ありません。

補足

鑑定士を受けるのは自己啓発です。時間が変に余っているので。将来に活かそうとかそういう考えではなく、ここ数年法律ばかりしていたので、不動産会社勤務の経験と経理の経験からすんなり入れそうだったので鑑定士試験を選びました。 因みに、私は弁護士資格を持ち、今は専業主婦をしている者です。普通にいると思いますけど(笑)弁護士になると一生家庭に入れない法律はありませんので。そこを疑われるとは思いませんでした(汗)

続きを読む

40,423閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    司法試験や公認会計士試験に比べれば、負担が軽いのは確かでしょう。 勉強の量自体も、大分少ないとは思います。 鑑定士五科目に関しては向き不向きが有るので、ある人は鑑定理論、ある人は経済学、またある人は民法が苦手だと言うケースも有ります。 従って、どの科目が難しくて、どの科目がカンタンということは一概には言えませんが、行政法規や会計学で苦労する人は少ない様です。 鑑定理論の参考書が薄いのは確かですが、だからと言って勉強量が少ないわけでは有りません。 鑑定基準は全て、理解して覚えて当たり前。 最近の傾向では、応用力が問われます。後、文系だと経済学が苦手だと言う人が多いです。(私はそうでもないですが。) 私個人的には、民法などより鑑定理論の方が遥かに理解しづらいと思いましたが(民法は、苦しんだ覚えが無いので。)、それはまあ個人差が有るので何とも言えません。 実際、民法の方が鑑定理論よりも難しいという人も居ます。(と言うか、鑑定理論が苦手という人、余り居ない。) その方々や貴方は、法律よりも鑑定理論の方が向いているのでしょう。 短答と決定的に違うのは、短答は覚えて無くても正誤判断なので何とか出来ますが、論文は次元が違います。 また、どの試験でもそうですが、市販本は一般に初心者向けで本試験レベルを闘えるようなものでは無いので、注意が必要です。 この試験に関しては、短答は一発であっさり通って当たり前で、これに苦労する様では、到底、論文突破など夢のまた夢というレベルです。短答合格者の10人に1人と言うのが、最終合格者の人数です。 短答に通った人しか論文を受けられない訳ですが、論文会場では、初回の民法の段階から、途中放棄で退室する人が続出します。 短答に受かったというのは、はじめてこの試験のスタートに立ったというレベルと思って間違い有りません。 論文試験場でも、短答で苦しんだ、と言う話はほとんど聞いたことが有りませんでした。 同じ鑑定士試験でも、両者の間には、何倍もの開きが有ると思って下さい。 また他の難関試験では、「自信が無いのに、受かった。」或いは、「模試の成績が下だったのに、受かった。」 と言う番狂わせの受験生も存在しますが、TACの講師も言っていますが、この試験に関しては、番狂わせはまず有りません。 (旧二次試験の頃は、幾らでも有りました。) まず成績上位の人しか受かりませんし、試験を受けてみて、かなりの出来を自覚している様な受験生で無ければ、合格の見込みはほとんど有り得ません。 五科目しか無いので、一つでも苦手科目が有るなど、もってのほかです。 全科目、当然のごとく得意科目にして行かなければ、合格ライン付近に居るライバル達とは到底、互角には戦えません。 それでも司法試験や公認会計士試験で、惜しくも敗れたくらいのレベルの方であれば、短期間で十分に合格は出来るでしょう。(え?。合格してたんですか?。本当に?。) ですが、弁護士や公認会計士を目指していた(特に、弁護士)人たちからすると、この試験の余りのコストパフォーマンスの悪さに愕然とするでしょう。 三大試験とは言え、知名度は低い。新規合格者の、就職も無い。仕事も無い。実務修習には、金がかかる。 弁護士といえば、まず知らない人は居ないでしょうが、不動産鑑定士と言っても、恐らくほとんどの人は「何、それ?。」と首をかしげるはずです。 私も当初、科目の少なさから、カンタンそうに思えましたが、実際やってみるとこれがなかなか。勿論、司法試験や会計士よりも落ちるのは確かです。 しかし、その有用性はもっと落ちます。取ったは良いが、全く使っていない(=使えていない)人も大勢居ます。おうちが鑑定事務所とか言うのならば、ともかく。 これより易しくて、もっと使える資格は沢山有ると思います。 しかし自己啓発という意味ならば、目指されても良いのでは無いでしょうか?。 そもそも、司法試験を合格された方が、何故今更、不動産鑑定士などに興味をもつのか、理解しかねます。(弁護士の専業主婦なんて、聞いたことが無いですが。) 普通なら、よりステータスが上で、しかも短答が全科目免除になる、公認会計士試験の方に眼が向くと思われますが?。 補足を受けて。 失礼致しました。 あの司法試験合格者の方に関心を持たれるとは、鑑定士試験も捨てたものでは無いですね。 宅建を取られたとのことですが、私も持っていますが、感覚としては大体、鑑定士の短答は、宅建の二倍程度の勉強だと思います。私は法学部ではなく商学部出身ですが、宅建に費やした時間は貴方様とほぼ同程度だと思うので、能力的にそう大差は無いと思います。もっとも、宅建業法がそれ程できず、民法で満点近く稼いでのギリギリ合格だったので、同じ合格でも違うのかも知れませんが。 ちなみに司法試験は、超難関の旧司法試験の方でしょうか?。

    6人が参考になると回答しました

  • このサイトのhttp://fudou0110.bob.buttobi.net/ http://fudou0110.bob.buttobi.net/sub/6.html ここに簡単ですが書いてあります。 かなり難易度は高いような気がします…

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産鑑定士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる