教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

openESの学業、ゼミ、研究室で学んだ内容。というところでは具体的に どういう流れで書いたらいいのですか?

openESの学業、ゼミ、研究室で学んだ内容。というところでは具体的に どういう流れで書いたらいいのですか?1年間の授業の流れですか?グループになって可能いう内容を調べてパワーポイントを作って 合同ゼミをしました。みたいな授業の進み方の流れを書くのですか? それとも、調べた内容についてなぜそれを選んで こういう流れでこういう結論に至りました。みたいな私たちのゼミが調べた内容の始まりから結論までを書いたらいいのでしょうか? 迷いすぎて進みません。 よければ、構成というか文の流れを教えていただけると嬉しいです。

続きを読む

1,488閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    同じく就活中の大学3年生です。 私はゼミでの研究について書きました。 まず、「現在、○○について、○○という手法で研究しています。」という文から始まり、何故それに興味があるのか、研究するに至った所以は何なのかについて書き、どのような目的を持って研究を行っているのかということを書いています。 これは、エントリーする企業との関連性を絡めることが出来るのならば、更に良いと思います。しかしながら、一番はその人の個性や興味についてヒントを得るための欄だと思うので、無理に関連させる必要はないのではないか、というのが私の考えです。 少しでもお役に立てれば幸いです。 お互い就活頑張りましょう!!

  • 結局なにをアピールしたいかによると思います。 読んでる方は学術的な関心ではなくて、質問者さんのキャラが知りたいので、 ・グループワークでの協調性をアピールする ・就職先の事業との関連から、関心の高さをアピールする ・学業への真摯な姿勢から、真面目さや情報処理能力をアピールする など、なんか1つ決めてください。 たとえば、 *** ゼミの活動では、社会学の視点から「家庭の経済状況と子どもの学力の相関関係」について学んでいます。3年生のときには、最終のグループプレゼンを目標にして、3ヶ月に渡ってゼミのメンバーと議論を深めていく中で、大人数の意見を1つにまとめていくために試行錯誤し、その難しさを実感しました。 (まだ文字に余裕があるなら) ゼミの活動では、社会学の視点から「家庭の経済状況と子どもの学力の相関関係」について学んでいます。3年次には、集大成として3ヶ月を費やしたグループプレゼンを作り上げました。準備を進める中で、地道な分析に嫌気が差した仲間が険悪なムードになってしまうこともありました。そこで、私は授業以外の時間にも仲間を遊びに誘うなどして、より深い人間関係を築くよう努めました。その結果、みなで積極的に話し合う空気が生まれ、プレゼンの質も良いものにすることができました。このことから、チームにおける人間関係の大切さを学びました。 *** とかですかね?結構適当なのでイメージということで。 基本的に、なにか語るときには具体的なエピソードを添えるというのが基本です。 あと、こういうことを書くと、 「あなたは集団ではどんな役割になることが多い?」 「大人数で意見がまとまらないときは、どうすればいいと思う?」 「あなたはどういう解決策を思いついたの?」 「具体的にどんな失敗をしてしまったの?そのときどうした?」 「上司と話し合っているときに意見が割れたらどうする?」 など面接で聞かれますので、返答考えておいてください。 また、 ・専門職を志望している方(例えば、化学を専攻していて化学メーカーの研究員になりたいと就活している人) ・修士や博士を卒業していて専門性が自分のウリだとおもっている方 であれば、本当に学んだ内容について詳しく書くのも良いと思いますが、一般的な学部生の就職であれば、むしろ周辺エピソードを書くのが良いと思われます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パワーポイント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる