教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ニコポン式人材育成についてどう思いますか?

ニコポン式人材育成についてどう思いますか?私が社会に出た当時、まだ職場には通称「ニコポン式」教育というのが残っておりました。 ご存知ない方のために言っておきますと、「今日から君にこの仕事やってもらうから よろしく」と言ってニコッと笑ってポンっと肩を叩いて細かいことまで教えないというやり方です。 ご丁寧にそんなやり方を奨励するテキストまであったりして驚いた記憶もあります。ポイントは新人や経験の浅い社員がこれをされると戸惑いますが、自分で考え調べるところは調べ、聞くところは聞き、先輩のテクニックを盗んで成長するというところでした。 今思うと大変良い時代だったとも思います。 特に私が勤務する某製造業は規模の割に古風な社風で、「教えない○○」という異名まで近隣に囁かれるほどのところでした。 また運良く?配属された私の部署が極めつけのニコポン職場で、電話取ったやつが担当で最後まで面倒みるなんて平気でおっしゃる先輩に今思えばずいぶん鍛えてもらったと感謝しています。 その一方 効率追求と事業規模を広げていくしか経営がなりたたない業種では、いつしか欧米式の短期効率を求めて教育を組織的に座学で与えたり、職場の知識やノウハウをデータベース化して誰でも使えるようにするという真似ごとを始めました。 また、ニコポン育ちの中間管理職層にはマニュアルを整備したり、後輩や部下にはいつでも的確に理詰めで進むべき方向を示すことが求められるなどと、社長の様な意識で働きなさいという無茶を言い始めたと私は最近感じています。同じ人たちが昔は笑ってポンだったわけですが・・・ 自分たちは笑ってポンと叩いてもらっただけですが、今新入社員にそれをするとパワハラになるのだそうです。 現場に出て、痛い目にあいながら体で覚えたことは こうしてみたら結果が良かったという偶然の繰り返しみたいな部分もあり、言葉やデータで示すことができない場合もあります。 おそらくそういったところから来る態度の曖昧さはマニュアルなしに物事進めない人たちからは不満を持たれて当然でしょう。 要は肝心かなめの人の育て方なるものは「ニコポン」以外に知らんわけです。 納得いかねえ!って思っているの私だけ?

補足

補足です。文面はふざけていますが、私は先週末「不機嫌な職場」という売れ筋の本を読み感銘を受けまして… そこに書かれていたのは、最近問題になるメンタルヘルスの原因が効率追求と知識や専門性のタコつぼ化にあり 協力しあわない職場の風土を作っているというまさに最近企業が取り組む”何チャラマネージメント”の弊害を説くという内容です。 まあ、だからと言ってニコポンの昔に戻ろうよって言うつもりはないんですけどね。

続きを読む

659閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    納得いかねえ! ってw 少し賛同します。 見て盗む、痛い目に遭って知る・・・ 悠長な時代の実に懐かしい人材教育ですw 今はそんなことをしていたら完全に時代に乗り遅れます。 知っていること、持っている情報は全て共有。 身につけた勘や感覚も表出させ、伝えられるようにして情報として共有。 誰かがやった失敗は、2度と繰り返さないのはもちろん、他の誰もやらないようにする。 さらにはリスクを予測し失敗さえしないようにして無駄をなくす。 このような「ナレッジマネジメント」「リスクマネジメント」の時代です。 納得いかねえ!かもしれませんが、いろんな意味で余裕がない時代になっています。 そのせいか、「現実感」を持ってなかったり「教えられたこと意外は知らない」人の多いこと! もう、職人さんになって工芸品作っているしかないのかなあ~と思いましたが、 道具だって量産低価格品しか売れない、それさえも売れなくなっている時代です。 生きにくい世の中ですねえ~

  • > まあ、だからと言ってニコポンの昔に戻ろうよって言うつもりはないんですけどね。 そう言っているようにしか受け取れないんですけど(笑) 私もニコポン育ちだから気持ちは分かるけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる