教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日、お会いした弁護士の先生は、

先日、お会いした弁護士の先生は、司法書士、行政書士、宅建、社労士を合格されてるようでした。登録は弁護士だけ。 登録や年会費などお金かかるし、弁護士は何でもできるからだと思います。 他の資格を登録するメリットは、本当にないのでしょうか? 例えばここの会社の労務は、社労士として関わろうとか、これは簡易裁判での方がよいか、とか。クライエントには良いように思いますけどね。 あくまで、クライエントに目線ですけどね。

続きを読む

175閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    >司法書士、行政書士、宅建、社労士を合格されてるようでした。 掲げられた中で、能力担保を証明できるのは司法書士登録と宅建士登録だけですね。ご存知のようですが、行政書士資格と社労士資格については、弁護士ならば当然に登録出来ます。 >他の資格を登録するメリットは、本当にないのでしょうか? いいえ、あるでしょう。 適当に金額を示しますが、年会費は司法書士が25万円、行政書士6万円、社労士8万円、宅建士自体に無し。 資格は道具ですが、毎年毎年これだけのお金を払ってもメリットがある道具と言えるかどうかの話です。 もちろん、国民の為に業務を行える能力担保の必要性やその業務に責任を負えるかどうかと言う話も絡んできます。 他資格登録のメリットは、客に対する看板と、登録した際(会に入った際)の横の繋がりです。 前者の要素が強い例としては、労働問題を扱う弁護士が客向けアピールに社労士登録してるのを見たことがあります。 後者の要素が強い例としては、弁護士兼司法書士についてですが、両士業は委員会活動が活発なので会の中の繋がりが強いのもありますし、両士業の目線からそれぞれの能力担保が明らかですので、弁護士からの登記依頼と司法書士からの裁判等依頼が回ってくるようです。 ちなみに、宅建士は、宅建業免許まで取らないと根本的に意味が無いような気がします。 まあ、一人事務所程度だと弁護士資格一本で食えないとすれば疑問はありますが、従業員やパートナーの居る経営責任者となれば色々と戦略を練るのは当然のことだと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 資格試験というのは、最低限の知識を問うものですから、受かっても実務はできません。たいていは受かってから開業までの間にどこかの事務所で修業したり研修を受けたりします。 弁護士と別の資格を登録して、名刺にも書いて…相談されたときに実務の知識がなかったら、むしろ恥ずかしいですよね。

    2人が参考になると回答しました

  • 元々,司法書士であったものが司法試験に挑戦して,弁護士になった人でなければ嘘ですよ。弁護士であれば,税理士・弁理士・社労士・行政書士・海事補佐人は登録するだけでなれます。司法書士と名乗るには司法書士試験に合格しないとなれませんが,司法書士が出来る仕事の全てを弁護士であればできるので,弁護士が司法書士試験を受験する事は100%有りませんよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 百貨店にクライアントはいかない。 中小企業診断士と弁護士は結構いる。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる