教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般で受ける志望先を迷っています。

一般で受ける志望先を迷っています。①地元の隣の県の、転勤のない市役所(政令指定都市) ②転勤がある地元の県庁(離島含む) ③転勤のない、地元の市役所(3つの中では1番志望度低め) 志望度は①=②>③という感じです。 特別枠の試験を使えば、①と②被らずに、②を特別枠で受けて、①で一般枠で受けられます。 ただ、②の特別枠は倍率が高いのでリスキーでもあり、それを考えると①を辞めて②を一般枠で受けるべきかなとも考えてしまいます。 そこで質問ですが、 このような場合、 ②がリスキーであっても、3つ受けた方が駒を増やすという意味で安心でしょうか。 それとも①か②どちらか選んで一般で受けた方が安心でしょうか。 また県庁で働く場合、初めは離島などに飛ばされるかもしれませんが、最終的に県庁所在地でずっと働くのでしょうか? また県庁や市役所で働くことの違いも教えて頂ければ幸いです。 個人的に、離島含む転勤をするよりは、隣の県でも陸続きの市役所で働いた方がいいのかなあと思っています。 親としては隣の県よりは地元で働いて欲しいと思っていると思いますが…。 最終的には自分の意思で決めることですが、やはり悩んでいます。 どなたかアドバイスお願いします。 長文失礼致しました。

続きを読む

91閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    仕事内容や異動は職種で差が出ます。質問者さんの志望職種や就職先の行政機関の立地によっては、離島にいかない県職員も存在すると思われます。 以下は、県市とも一般行政職採用の前提で書いています。 >②がリスキーであっても… 個人的には、受けられるものは受けておいた方が良いと思います。 ②>①なら話は別ですが、①②がどちらでも良いのであれば尚更です。 >最終的に県庁所在地でずっと働くのでしょうか? いいえ。 都道府県であれば、県庁所在地以外にも行政機関を持っています。離島、本庁舎以外の配属先もありますよ。 >県庁や市役所で働くことの違い 権限と所管地域の差が、反映されます。 一般的に言えば、住民に近いのが市町村の職員、一歩引いたところにいるのが県の職員です。市役所でも、政令指定都市と一般市では権限に差があります。 なお、県・市の違いとは別に、地方公共団体ごとの差も有ります。各種手当や給料体系から人事異動の方針、昇級・昇任制度の考え方など職員に対するものもあれば、保有施設や提供サービスなど住民に対するものも有ります。 先の回答者さんも書いていらっしゃるように、国や都道府県に積極的に出向させたり、東京や大阪、海外などに事務所を構える地方公共団体もありますね。 ざっくりとしたことではなく①②③の具体的な違いを知りたいのであれば、その地方公共団体のHPを見て比較するしかありません。

  • 転勤が受験選択におけるキーポイントなら、①③についてもう少し調べる必要があります。 出向という名の転勤は珍しくないですから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる