商業簿記2級レベルの問題です。(4)のソフトウェア償却が20,0... - 教えて!しごとの先生
専門家(しごとの先生)が無料で仕事に関する質問・相談に答えてくれるサービスです。Yahoo!知恵袋のシステムとデータを利用しています。 専門家以外の回答者は非表示にしています。
質問や回答、投票、違反報告はYahoo!知恵袋で行えますが、ご利用の際には利用登録が必要です。
解決済み
商業簿記2級レベルの問題です。(4)のソフトウェア償却が20,000円になり、求め方として80,000円÷4年 と解答に記載してあったのですが、なぜ5年で割るのではなく、4年で割るのかが分からないので教えてください。
mai********さん
建物とか備品だと、取得原価と減価償却累計額をそれぞれ表示しているので、取得原価を耐用年数で割ればいいのですが、ソフトウェアは直接に帳簿価格を減らすので、残りの価格を残りの償却期間で割ります。
bzj********さん
「前期の期首に取得した」為、既に1年分20,000円の償却が終了しているからです。昨年は、元の価額100,000円を5年で割っているハズです。
赤いタヌキさん
ジャンル:簿記
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。