教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動における専門知識の持ち得るアドバンテージや重要性はどの程度のものなのでしょうか?

就職活動における専門知識の持ち得るアドバンテージや重要性はどの程度のものなのでしょうか?、 東農大オホーツクです。自分の専門を学ぶこと自体はとても楽しいのですが、ただの知識以上に実益が無いのなら、学ぶ意味が少ないというか、もう遊びとそこまで変わらない気がしてしまいます。高校生です。 欲しいのは慰めでは無いので、歯に衣着せぬ言い方で大丈夫です。

続きを読む

87閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 >就職活動における専門知識の持ち得るアドバンテージや重要性はどの程度のものなのでしょうか? スポーツ選手(アスリート)で考えてみましょうか。彼らの場合は知識ではなく、そのスポーツにおける実力ということになります。 「生涯賃金におけるその競技の実力の持ち得るアドバンテージや重要性はどの程度のものなのでしょうか?」 これって、野球選手やテニスプレーヤーならば100億円を超える人もいますよね。逆に、マイナースポーツ(ペタンク等)であれば、世界チャンピオンになった人がその競技だけでは自分ひとり食べていくことすらできません。就活における専門知識も同じ話です。何の職種に対して、どんな専門知識をどのレベルで持っているかで千差万別としか言いようがありません。 その分野の知識や実力を就活時に確認するには、資格や学歴ということになります。そして、昨今では「○○の仕事が良いらしい」とか「△△学科が就職に有利」という風評が立つと、すぐに人が群がります。結果として、直ぐに新しい学科が開設されたり、専門学校のコースや通信教育まで新たに展開されていきます。つまり、その領域の専門知識を持っている人の数が数年で増えすぎて、余り始めるのです。 あれほど難しい司法試験を合格した人しかなれない弁護士ですら、ここ15年ほどで2倍以上の人数になったために相当余っていることをご存知でしょうか。(←これは国の法科大学院制度にも問題があったのですけど)つまり、何を学ばれても、これから数年後の就活における価値は大きく変動するのです。現時点では、すべての人にとって未来予想でしか道は選べないということでもあります。 >ただの知識以上に実益が無いのなら、学ぶ意味が少ないというか、もう遊びとそこまで変わらない気がしてしまいます。 高校生の方なのにというと叱られるかもしれませんが、その年齢でよく気づかれましたね。学びとはお金を払ってまでやる趣味の一種です。林修先生も同様のことをテレビで説明されたことがあります。 参考URL https://kwsklife.com/hayashiosamu-justice/ もう一度スポーツ選手に登場してもらいますが、選手にもいろんな経緯がありますよね。その競技が好きだからやり続けた結果という人もいれば、その競技で成功すれば良い暮らしができるからなったという人もいます。勉強で言えば、その学問領域(または延長線)で食べていける大学教授や一流専門家などがスポーツでの選手に該当するでしょうか。 そして、多くの一般人にとってスポーツとは趣味なのです。皆お金を払ってやっているのです。だからこそ、単純に好きなスポーツをやる人もいれば、健康に良いとか、異性とコミュニケーション出来るとか、様々な目的や期待があって良いわけです。私も若い頃からずっとテニスを趣味としていますが、一度たりともテニスをやってお金をもらえたことはありません。 >ただの知識以上に実益が無いのなら、学ぶ意味が少ない それならば、「あなたの言う実益を得られる学びとは何なのか?」ということです。就活の部分だけ抜き出し比較したとしても、学部や学科で差があるのは明確ですよね。大学では理系の方が求人倍率は高いですし、さらに言えば情報系が引く手あまたです。逆に、文学・哲学・神学などを学んでも、大卒という肩書が手に入るだけで、その学科が強みとなる一般求人は殆どありません。こういった求人市場における価値の格差など、少し調べれば分かるわけですから、学費の元を取りたいのであればお調べになるべきでしょう。また、同様に大卒・専門卒・高卒の生涯賃金も統計資料として存在します。まぁ、あくまでも平均値なので、それをもってあなたの将来が全て算出できるわけではないのですが。 そして、少々細かな言葉の話になります。大学では知識も学びますが、それ以上に身につけなければならないのは問題解決力です。少し考えればわかりますが、ネットがこれだけ発展した現代において、情報(知識)そのものの価値はかなり下がっています。街の専門家の頭の中よりも、ネット上の情報の方がより高度で最新というケースも少なくありません。それでも、彼らに仕事が来るのは、単に知識があるからではなく、「その場合ごとで、どうやったら問題を解決できるのか」までたどり着けるスキルがあるからだったりします。 これは会社組織に入っても同じことです。仕事ができる人は知識が単純に多いわけではなく、情報や人をつなぎ合わせたり、過去の類似ケースを参考にしたり、異業種の知恵を引っ張り込んできたりするから、その人でないと任せられないと評価され昇進していけるわけです。また、知識や情報でも汎用的なものはマニュアルとなって現場まで降りていくのですが、それを作る人にマニュアル制作マニュアルは存在しないとも言えます。 最後に、高校までの学びは、ほぼ全てが事実だけで構成されています。(←極稀に歴史の内容が変わったりもしますが)しかし、大学では大きく異なります。まだ仮説といえるような○○理論をどう解釈・活用するかということをシミュレーションとしてやったりします。また、最近ではアクティブラーニングという、周囲とやり取りする授業スタイルも徐々に広がっているそうです。家の中で教科書さえ読めば手に入る情報の獲得だけではないから、大学に大勢行くんですよ。 ここからは蛇足です。 あなたのような高校生の方が、ジョブズのスピーチに対して何を思われるか非常に興味があります。もしも、私の回答が少しでもお役に立ったとお感じであるのなら、ぜひスタンフォード大・卒業式スピーチをご覧になって感想をお聴かせください。 ↓ https://www.youtube.com/watch?v=VyzqHFdzBKg&ab_channel=jmicrotube

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる