解決済み
丸亀製麺で店長の話が出たら辞めるのが普通です。 過酷業務で労災認定の元店長 親に漏らした言葉とは 志村亮 2021年7月10日14時00分 https://www.asahi.com/articles/ASP756G1PP75ULFA014.html ブラック労働で有名でテレビや新聞のニュースで、たまに報道される丸亀製麺。 このネットニュースの男性も「3年はがんばろう」と決めていたので駄目になった。 ニュースの報道にもあるように店長になると駄目になるのはテレビでさえ報道されていて、絶対に店長になってはいけないんだよ。
もし丸亀を続けた場合の将来の自分の姿を見ている気分になりました。 説得力があったのでベストアンサーにさせて頂きます。有難う御座いました。 他の方の回答でも辞めるべき意見が多くやはり飲食の働き方は今の時代から遅れをとっている事を実感致しました。
もう25年くらい前、入社した会社が2tトラックに乗ってのルート営業。 今の時代みたいにタイムカード押したりせず、残業時間関係なく一律の営業手当のみでした。毎日20時、21時は当たり前、月末はもっと遅い。 体力的にもきついし私も早々に辞めたいと思っていました。 回りからはどこにいっても同じ、とりあえず3年は我慢してやってみろと言われました。そうすれば周りのことも分かるし、やりがいも見つけられるかもと。 確かに仕事の面白味も感じ、自分もステップアップしていきました。 時代も変わってきて、残業代はちゃんと払わないといけない、残業は短くするようになりましたし、しまいには定時で帰りなさいという具合の会社にまでなりました。 何がどう変わるか分からないですからね、自分がやりたい仕事が他に見つかっているなら辞めてもいいかもしれないし、他にないならもう少し頑張ってそれを見つけてもいいと思います。
まずは貴方が店長になれるだけの器があるとみなされたことに自信を持ってほしいです。一般社員でいることのメリット・デメリットはあるので今のままでいてもまた店長からの圧はあるでしょうね。店長になるメリットとしては店長経験がる場合は管理職経験とみなされるので転職する際に有利になります。デメリットとしては店長になるとなかなか仕事を辞めにくくなる、責任があるということです。飲食・接客業は大変なことも多いですがやりがいも多いので離職率は高いですがキラキラと輝いて働いている方が多いように思います。 店長経験をせっかくだからやってみたほうがいいと思います。マネージメント経験は役に立ちますよ。