1級だと有料差異に△をつけて解答した記憶がありますがそういえば2級の問題では見たことがありませんね。 具体的には複数項目の差異が出てきた時にあらかじめ(◻︎)が解答用紙に印刷されていてそこに借とか貸とか-とか+を記入しました。複数の差異があっても括弧が印刷されていない問題の時にはTACの模範解答で有利差異の金額の前に△がついていました。 たぶん1級で△をつけるのだから2級でもつけると思います。回答になっていなくてごめんなさいね。
ありがとうございます!!あまり出ないことがわかって良かったです!もしでたらつけようと思います!助かりましたm(_ _)m