教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

適職診断を何度もやっていますが、どれも将来的にスキルのつかない仕事が適職になってしまいます。自分の適職に就くか、無理して…

適職診断を何度もやっていますが、どれも将来的にスキルのつかない仕事が適職になってしまいます。自分の適職に就くか、無理してスキルがつく仕事に就くかどちらが良いと思いますか?

100閲覧

回答(3件)

  • 適職診断って、正直、無意味です。 星占いとか、血液型占い程度。 自分の希望や好みが先にあって遊びや参考で使う、たとえば事務系やファッション関係という希望枠のようなものはあって、その中での選択に使うとか、まったく仕事に無知な人が、どんな仕事があるのか知るために使うというなら別ですが、まともに信じるものではありません。 また、「スキルのつかない仕事」というのも存在しませんし、その仕事に就きさえすれば「スキルがつく仕事」というのも存在しません。 質問者様は、ちょっと、今の転職サイトだとか、求人支援をうたう会社の宣伝文句に踊らされてしまっていますね。 「仕事」というのは、人生において、目的にはなりえません。 手段です。 じゃあ、目的は何なのかといえば、「仕事」で得るものです。 一般的には、生活基盤、社会的信用、承認欲求の充足、自分自身の満足感、といったものです。 生活基盤は簡単ですよね。 給与だとか、休みだとか、福利厚生だとか、そういったものです。 社会的信用は、住宅ローンだとか、クレジットカードの契約だとかに代表される、個人的付合いがない相手からの信用です。 承認欲求の充足というのは、友人や身内から、すごいねー、良いトコ行ったね、と褒められるような、目の前の相手に認められることです。 自分自身の満足感というのは、その仕事で扱う物が好き、その作業が楽しい、そういったものです。 よく言われる「適性」というのは、最後の自分自身の満足感に関する場合が多いです。 ただ、ここで考えて欲しいのですが、「仕事」や人間の思考回路って、そんなに単純ではありません。 たとえばアパレル業界に就職しようと言う人が、ファッションについて何一つ知らない、興味もない、これは難しいように思うでしょう。 でも、逆を言えば、自分の好みがある人がアパレル業界について、自分が好きではないタイプを企画販売しなければいけないとなったら、元々は興味がない人よりも、苦しいスタートにならないでしょうか? また、対人関係が好き、事務仕事は嫌い、そんな考えで販売に就いても、「仕事の対人」は学校や趣味とは違いますし、企画や会計などで事務を行うことも必要です。 適職診断、適性診断という類いは、こういった物事を単純化して、非常に乱暴な「診断」をしています。 なので、遊び以上の役には立たないのです。 また、スキルというのは、何かを成し遂げる際に必要、役立つものですよね。 たとえば派遣やバイトでの単純作業、芸術系などは、よく役に立たないと言われますが、どんな仕事にも、対人、法規則、仕事の進め方といったものがあります。 まったく別種の仕事でも、学生時代の経験などでも、それまでのことを役立たせるかどうかは、その人次第です。 逆に、営業、法務、会計など、「どこでも役に立つ」と言われる仕事に就いても、ただ漫然と指示をこなすだけでは、結局は何も身につくことはありません。 質問者様が、学生なのか、主婦やニートから就職を目指すのか、転職を考えているのか、詳細は分かりませんが、もう少し、ご自身の軸をもって、しっかり考えた方が良いと思います。

    続きを読む
  • あなたの言うスキルってなんですか? 仕事は何でもやれば、その仕事をするスキルは身に付きます。

  • 普通の一般事務職だとスキルなんて付くのでしょうか?何か作業が伴う、例えば、医師とか、療法士、介護士などなら解りますが、小生の様に大学を出て一般企業の事務職となり、65歳で退職した者には、何のスキルも付きませんが、それでも卒業と言う定年退職まで働けました。 あまりスキルにこだわることは無いと思いますが!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる