教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

システムエンジニアの忙しさについて。

システムエンジニアの忙しさについて。僕は今中学3年生です。 ですが将来 年収の良い仕事につくために、高校入ってから仕事について勉強をしていきたいと思っています。 そこで僕はタイピングも早いしネットに関しては僕が行く高校ではパソコン必須なので、「システムエンジニア」という仕事に就きたいと思っています。 ですがシステムエンジニアについて調べていると、勤務時間がとても長く、食事を取る間さえ惜しい。みたいなのですが・・・僕は昔から職につくなら(年収550万位)の仕事につきたかったのですが。高校への進学の際に、色々あり専門高校へ入学することになりました。 (薬剤師)や(研究者)(医師)などの医療関係の仕事に就くことが夢でした。 しかし、専門高から、医学部への進学はほとんどが不可能と先生に言われました。 かといって夢も諦めたくありません。 まだ、医学部に行けるなら今からでも勉強をしようと思っています。 しかし、可能性が低いとなればコンピューターについて家で学んで資格を取りながら、高校でもプログラムを学ぶための部活動もあるので、それに入りながら勉強をしていこうと思っています。 忙しさから考えると 医師もシステムエンジニアもほとんど変わらない位の忙しさのようで、年収は医師や医療関係の方が安定しているみたいです。 しかしシステムエンジニアの方は失敗も多く、ミスをすれば1からやり直し、そして、ものすごく忙しいにも関わらず人との関係もうまくしないといけません・・・。体力がもたなく10年で止める人がほとんどみたいです。 就職を考えるならどちらが良いでしょうか? まだ中学生の子供が考えることでも無いと思う人もいるかも知れませんが回答をお願いします。 長文失礼しました。

続きを読む

730閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、専門高校から薬剤師や医師になれないのか?という問いですが、私の感覚では薬剤師であれば道は開かれていると思います。(医学部はよくわかりません) 薬学部であれば、それほど偏差値の高くない学校があるからです。ただし、薬剤師の国家試験の合格率が低い学校もありますので、十分検討の上、学校を選んでください。 薬剤師や医師以外の場合についてですが、 年収が優先ですか? それともやりたいことが優先ですか? 人間一人で生産できる物(プログラム等)には限りがあります。そして、物には標準的な値段があります。よって、人間一人で稼げる金額には限界があります。これを増やすためには、作業効率を向上させるか、他と差別化できるだけの物を作るか、客を騙すしかありません。そして、これら3つは、どれも難しいです。 では、部下が多くいるような状況だと、どうなるでしょうか。20人の部下がいるとします。部下の売り上げの20%を受け取るとすると、4人分の売り上げになります。部下の売り上げが毎月50万円だとすると、200万円になりますね。売り上げ全てが給料というわけにはいかないのですが、それなりの金額になります。年収優先の場合は、より多くの人に働いてもらうのが近道です。でも、この場合はモノづくりにかかわることはできず、思い通りに動いてくれない部下20人に、どのように働いてもらうか苦心するような仕事になります。 ※わかりやすくするため、計算に使用するモデルを極端にシンプルにしています。実態とは大きくずれていますが、雰囲気は伝わると思います。 では、やりたいこと(IT系)でそれなりの年収で、長く務める方法を考えてみましょう。IT系で短い期間で体力が続かず辞めていく人に共通するのは、競争の激しい環境で戦っているということです。 他の人で代替できる仕事は、競争により給料も下がりますし、労働時間などの条件も悪くなります。 この状況を打破するためには、3つの案があります。 (1)管理する側になる。 多くの場合、一人でシステムを開発することはできません。チームで取り組みます。人数が増えると作業の状況(経費や作業の進捗)を管理したり、お客様と調整する人が必要になってきます。これができる人は少ないので、競争が少しゆるくなります。この場合に学ぶべきは、プロジェクトをどのようにマネジメントするか、という点になると思います。 (2)スーパーSE、スーパープログラマになる。 多様な導入事例や設計を体系立ててノウハウにまとめていて、開発時にこれを活用することで完成度の高い設計を短期間でまとめ上げるSEがいます。1000万円のシステムを1か月かけて設計する人と、半月で設計する人、どちらが会社やお客にメリットがあるかは、一目瞭然です。 それなりにできるプログラマ、ではなく、開発言語に精通し、極めて高い効率で、誰が見てもわかりやすいコードで書かれたプログラムを生産するプログラマになるという道もあります。この場合に学ぶべきは、再利用可能なノウハウの蓄積方法ですね。 (3)業務知識を持つSEになる SEの中には業務知識ゼロの人も結構います。しかし開発するシステムは、必ず何らかの業務と関係してきます。システムを使うのは営業さんだったり、商品の仕入れ担当だったり、工場でプラントを制御する人だったりします。そのような多様な人たちが業務の中で「当たり前のこと」と考えているものは、「どのようなシステムを作るのか」を検討するときに資料に書かれない事が多々あります。彼らにとって当たり前すぎる内容であり、書き出すという考え自体思いつかないということです。その状態で、業務の知識がないSEが設計すると、「当たり前の機能が、システムに無い」という状態になり「作り直せ!!」という事になります。これは業務知識があれば回避できます。業務の知識があれば、お客様が話す言葉を理解することができ、円滑に開発を進めることができます。 例えば、船便による積送中在庫は、船に積むまでは出庫元の在庫金額に含め、積んだ後は出庫先の在庫金額としてください、とか。これはそれぞれの業務の解説書を読んだり、色々な人の話を聞くのが良いでしょう。 色々書きましたが、、、私自身IT系で働き、いまだどのパターンも実践できずに10年以上働いています。現在は(1)と(3)を目指して努力しております。 色々書きましたが、一言でいうなら、 「視野を広く持ちましょう。」 パソコンを使用しない職業は結構少ないです。あなたが興味を持っている部分が、パソコンを利用すること、なのか、パソコンで何かを作ることなのかを、考えてみると良いと思います。

  • SEをしていたわけでは無いですが、仕事柄SEさんに会うことがしばしばあるので、 その辺で回答したいと思います。 私から観れば花形の仕事じゃないかと思います。 しかし、ソースコードを解析・分析・修正・構成、さまざまやらなくてはいけません。 一昔前苗間では、SEは40歳が限界で、頭がついて行かない、言語がたくさんあるから、 切り替えがすぐにできないなど、もう、15年以上前でしょうか。 私が関わったSEさんはいていました。 朝日を浴びずに、部屋にこもりっきり。体にいいわけありません。 忙しいときはほぼ徹夜、残業は当たり前、イメージと違うのは、実際に仕事をとって来てからの話になってきます。 2000年問題があった時にSEさんたちはとても体をこわした人が多くいて、辞めていく人が多かったときいています。 今度は2038年問題控えています。 それまでやるか、違う職業で、SEの技術を生かすか、あなた次第です。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる