教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

書道されてる方にお聞きします! 半切に楷書8文字と6文字を2行書くんですが、この間下敷き数千円

書道されてる方にお聞きします! 半切に楷書8文字と6文字を2行書くんですが、この間下敷き数千円で買ったばかりで、その下敷きは青一色です!区切りのついた下敷きを新たに買えば いいんですが、、、 年に1度作品展に出すくらいなので、勿体無いから買わないつもりです、、、 皆さまはどんな工夫をされてますか? 例えば洋裁のチャコやテープなどで区切りを、つけてますか❓ アイデア教えてください!

続きを読む

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私がやってるのは、 半切を二枚重ねにし、 下の紙にマジックなどで 線を書いています。 二枚重ねると 墨のにじみ方も変わったりするので配慮が必要です。 また、数回しか使えないので 何枚も書くときは 向いていないかも。

  • 紙を折りたくないなら、 やはり二枚重ねですね。 その時は、下敷きはいりません。 目玉クリップやダブルクリップで 二枚がズレないように押さえてください。 墨のにじみ具合が若干変わったり、 書き心地が違ったりしますが、 すぐに感覚を掴めるはずです。 また、 裏打ちすれば、折って書いても折り目が無くなりますし、 線を引いて書く方もいらっしゃいます。 楷書や隷書など、キチッと箱に納めた形の字を書く際は、 折って書いたり、線を入れたり、線を引いた下敷きを使ったりしますよ。 ちょっとズレるだけで見栄えが悪くなりますし、 余計なところで気を使いますし。 枠に囚われずに書くのは、行書や草書です。 良い作品ができるよう頑張ってください!

    続きを読む
  • 半切でその値段の下敷きなら、とても上質だと思います。 それなのに紙を二枚重ねにすると、べったりした線になってしまうのではないでしょうか。 下敷きには、フエルトの毛の繊維で、空気の層をを作りながら紙を持ち上げ支える働きをしています。それで深みのある線質が可能になるのです。 ラインが入っている下敷きを使い慣れてしまうと、ラインの中に字を納めようとします。その結果、会場に飾った時に、周りの作品よりも一回り小さく見えます。とても損をします。 また、紙を等分に折って書く方もおられますが同様ですし、臨書は文字の大小がありますので、無理に揃えると不自然です。 中心を折るのはかまいません。その上で、先生の手本があれば、横に置いて、同じ大きさ、余白で書けるまで練習しましょう。 それから筆が割れるお話が出ていますが、先の回答者様の仰る通りです。 根元に墨が残って固まるためです。値段のせいではありません。 根元を優しくもんで、黒い水が出なくなるまで、よく洗いましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる