教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

全珠連の検定について。 珠算未経験者です。

全珠連の検定について。 珠算未経験者です。3級以上や段位の検定試験では、乗算・除算・見取り算のほか、暗算・応用計算・伝票算・開帳から選択となっていますが、一般的にはどれを選択するのがメジャーなのでしょうか? 私の母は「暗算が苦手だったのでそれ以外を選択していた」とのことですが…

補足

開帳→開法 の誤りでした。 どれを選ぶ人が多いのか? 教室ではどのように指示されるのか? 皆さんは何を選択したか? ぜひ教えてください。

続きを読む

137閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 応用以外を選択する人が基本的には多いですね。しかし少し余裕が出てくると応用にも手を出したくなります笑 教室には特に指示はなくやりたいものをやれって言われてました。 私はすべてできるようにしていました。伝票はあまり得意ではなかったので、、 あと暗算は大好きでしたので暗算はガチってました。

    続きを読む
  • 私の通う教室の場合ですが、3級以上〜1級までは暗算と伝票。段位は暗算と伝票+開法です。応用計算は練習すればできるのかもしれませんが、私の先生は「私(先生)がわからないから教えられない」みたいなこと言ってたと思います(汗) 私の教室は1級まで教室で受けられるのですが、段位からは会場に行きます。そこで初めて応用計算も試験科目に含まれていることを知りました。今までやらないのが当たり前だと思っていたので(笑) 応用計算がそろばんを弾いて解くものだとしたら、応用計算の時はそろばんの音があまりしない(しても遅い)ので、みんなも応用計算は休憩時間程度に思ってるのかな?と思います。試験監督の先生も暗算、伝票の時は言わないのに、応用計算の時だけ「応用計算をしない人も解いてみて下さいね」と言います。

    続きを読む
  • そろばん習っている=暗算できる というのがそろばんをやっていない人も含めそろばんに対する一般的なイメージだと思います。 昭和の頃は銀行など経理事務でもそろばん使うことがありましたが、今は手で計算することがあるとしても電卓です。 なのでそろばん習うからには暗算できなければ将来的に役立つこともなくあまり意味はないと思いますので「暗算」は外せないと思います。 「伝票」は紙をめくる練習が必要ですが、たし算だけなので新たにそろばんのやり方を覚える必要はありません。伝票ホルダーがあると便利です。 「応用計算」はやり方を覚えなくてはいけません。 なので個人的には応用計算以外を練習するのが良いと思います。 ただ、暗算は大人に比べると小学生くらいのお子さんの方が習得までの時間が比較的早いです。大人になるとなかなかできるようにならないので大人の方でどうしても暗算が難しい人は質問者さんのお母様のように暗算以外を練習するのが良いと思います。 https://www.soroban.or.jp/exam/shuzan/ それから >開帳 とありますが、これは「開法」のことでしょうか。 開法は段位から出てきますから1級まではありません。 段位以降は「開法」を新しく学ぶのが良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる