教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

弁護士になる方法(医者と違い学歴は関係ない?)?

弁護士になる方法(医者と違い学歴は関係ない?)?ドラマ化もした漫画『ドラゴン桜』ですが…‥‥今は『ドラゴン桜2』をドラマでやってるのかな? 自分はドラマ版はほぼ見ていないので細かい部分での話の違いが分からないので、 原作前提で話をさせて頂きます。 『ドラゴン桜』では、桜木健二先生が中卒で弁護士になっていました。 『ドラゴン桜2』では、東大の理1に入った水野直美が桜木健二弁護士事務所の所属に、つまり弁護士になっていました。 (『エンゼルバンク』『銀のアンカー』とは世界線が違うのかな)。 ということは、弁護士というのは、法学部だのロースクールだの関係なく、 極端な話、大卒でなくて中卒であっても、司法試験の1発勝負で資格が取得できるんですか? 例えるなら車の運転免許みたいなかんじで。 医者の場合は医学部、薬剤師の場合は薬学部、という要件を満たしていないと そもそも国家試験を受ける権利(資格)自体がないですが、 士業(行政書士・社労士・税理士・司法書士・弁護士など)には、そういう縛りはないのでしょうか? 一応、『ドラゴン桜』で、 「東京大学には割り振り制度があって2年次に学部を変えられる」という説明が作中でされているので、 水野直美が法学部に転向(転部)した、という解釈も出来なくはないですが…。

補足

「中卒や高卒、(法学部と関係ない学部の)大学でも弁護士には『理論上はなれるが実質、文字通り理論だけで、机上の空論」 というところでしょうか? あと、法学部と関係ない大学を出た場合はロースクールに入れるかということもありますし。

続きを読む

回答(6件)

  • 2011年までは旧司法試験を受験できました。旧司法試験には受験資格が無いのですが,大学2年の教養課程を修了していれば,一次試験が免除されていました。 ですので,2006年に東大に合格したとして,2008年であれば一次試験免除で,司法試験を受験できたはずです。 又,中卒で合格した話は知りませんが,高卒で旧司法試験に合格したYouTuber弁護士はいますよ。

    続きを読む
  • 皆さん仰ってますが昔は学歴による受験資格制限はありませんでした。 中卒から院卒までが全員一緒の一発勝負でした。 司法制度改革により、大学を卒業した者はロースクールに進んで学部で法律を学んだ者は2年、そうでない者は3年のロースクールでの勉強をし、それを修了したら5年以内に3回、今はちょっと緩やかになって5回までの受験で合格したら晴れて司法試験合格となります。 昔の試験では中卒でも土俵には上げてくれたのに、今はロースクールに行かないと受験資格が発生しません。 というわけで予備試験というものが設定されました。これには受験資格制限がありません。予備試験に合格した者にはロースクールを修了したのと同じく本試験受験資格が発生しました。 ここで「あれ?」と思いませんか?予備試験があるのなら、ロースクールって必要なの? 実際そうなんです。優秀な学生は学部に在学中にとっとと予備試験に合格してしまい、学部は中退してしまいます。弁護士という肩書きがあれば、その上に重ねて出身大学をアピールする必要なんてないからです。 大手の法律事務所や弁護士法人も、予備試験合格者から優先的に若い弁護士を獲得しに行きます。トップクラスのロースクールでトップクラスの成績を取れば大手の事務所も獲得しに来るでしょうが、程々のローで程々の成績ではもしかしたら修業先もないかも知れません。 試験制度改革はそもそも小さい事件でも嫌がらずに請けて「この度は当事務所をご利用いただきありがとうございました。またお困りの際には是非当事務所のご利用をご検討下さい」と頭を下げられる弁護士を増やすために行なわれたと思うんですね。 認定司法書士が簡裁までの代理権を与えられたというのも移行措置だったと思います。 ところがやって見たら食えない弁護士の山が出来てしまい、認定司法書士制度も揺らぐ兆しも見えません。 ロースクールで教えるのって、学者の先生じゃないですか。学者先生には実務家を毛嫌いしている人って結構います。だから実務の勉強が出来ないように、ローの学生に大量の宿題を出すなんていう人もいるそうです。 この制度改革は大失敗だったと思います。誰かが失敗を認めて詰め腹を切らないといけないのでしょうが、それをしたくないから制度を弄らずにそのままになってます。 というわけで話がそれすぎましたが、中卒から弁護士は、途中の予備試験という関門を潜れば有り得ます。予備試験と本試験の2発勝負ということになりますけど。 司法試験というのは文系トップ資格だと思いますが、医師・獣医師・薬剤師などとは異なり司法修習を終えてしまえばハイさようならです。医師などはある程度臨床経験を積むまで教えてもらえる立場ですが、文系トップと比べて理系トップは手厚いですね。

    続きを読む
  • ドラゴン桜の桜木先生が司法試験を受けた時代はまだ法科大学院はありませんでしたので、学歴に関係なく司法試験を受けられ、受かれば司法修習生を経て弁護士になれました。 実際、大平光代さんという方は有名で、中卒で暴走族から暴力団に関係し組長と結婚離婚、一念発起して司法試験に合格しました。著書もあります。 なお、現在、法科大学院には三年の「未修コース」があり、どの学部からも入学できます。

    続きを読む
  • 桜木の時代は法科大学院はないので、司法試験 + 司法修習です 旧司法試験は 一次(大学2年で免除) 二次 短答 論述 口述 理一から法学部への枠があります また、法科大学院の未修コースもあります 予備試験コースもあります 法科大学院が始まった頃は予備試験コースは旧卒者への救済措置みたいな感じだったけど、最近はメインコースになった感じ。優秀なやつは法科大学院行きませんよ、時間の無駄だから、という感じです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる