解決済み
1つは応募の仕方で結構変わる。 突然個人で応募すると厳しい結果になる率高めかも。 訓練施設等からコーディネーターとか通じて応募すると採用率上がる。 もう1つは障害の程度や特性の出方もそうだけどやっぱり人柄。 大人になって診断されたプライドだけは高い人とかは採用難しくて。 障害を弁えた学校生活等を送って来た穏やかな人を選ぶ傾向はある。 で。接客でパッと浮かんだ某カフェ&ベーカリーなんかでも。 障害のある人がやってるとわかってお客さんも来てるだろうけど。 それでも接客させるのは相応に大丈夫と判断された一部の人たちで。 作るところだけに長ーくいる子もいたりする感じ。