>退職届、退職当日に出されても受理しないといけないのですか? 社長は、月初にその社員から口頭(電話)で月末退職の申出があったことは認めているのですよね。 そうであれば退職届けは社長に申し出をした日であって、紙の届けが出された日ではありません。 退職届は紙の届けがなくても成立します。 >引き継ぎ業務も何もなく、最終日に退職届を出した人が居て、仕事場が騒ぎになっています。 退職することを知っていたのに社長がその日まで放置していたためですね。
労使間合意があれば即刻でも有効です。 最短は民法627条です。 申し出てから2週間後、労使間合意が無くても 合法的に退職できます。 会社規則より優先されます。 辞めると言われるような環境下に置いた社長の責任です。 優遇できないなら雇用しなきゃ良いだけのお話です。 労働者は何処で働こうと、束縛される義務はありません。
法的には確か退職届の場合、提出後14日で雇用契約の解約が認められたと思いますので、どちらにしても14日間は所属状態かと思いますよ。 もしその会社が社内規則で1ヶ月前〜とかに退職届だせ!って定めていると違法なので即時解約可能です。 入社時に社内規則を書面で提示していない場合も同じです。 ただ社長がでたらめにそんな事言ってるのが抑えられれば、こちらも違法なので即時解約可能です。