解決済み
こんばんは。 業務委託者の資格取得支援についてご相談です。 会社で契約している業務委託者に資格取得支援として資格受験料の一部を支払う場合、適切な勘定科目や別途契約書等を交わすなど、必要となる対応がございましたらご教示いただきたいです。 よろしくお願いいたします。
資格取得のお祝い金名目の贈答なら【接待交際費】で落としてしまえるものの、そうでなく内部社員に対する福利厚生費の性格を持つ支援費用ですから【支払手数料】もふさわしくなく、結局は報奨の一環としての【外注費】として処理するのが最も適切なように思われます。 https://biz.moneyforward.com/accounting/basic/12156/#i-5 契約書面に関しては、追加の条項として互いが趣旨を確認し合う「覚書」のイメージでいいかと思いますが、 https://www.gmosign.com/media/work-style/post-0039/ *金額と支払時期の明記 *領収証発行の要請 *源泉徴収の有無の確認(平素の外注費の取り扱いにならうなど) …くらいを記載しておかれれば、と思います。
詳細をご教示いただき、ありがとうございました!