高校の学費が稼ぎたいなら ライフのネットスーパーじゃなくて良いのでは? 家からも通いやすい?他の店舗でもいいのでは? アルバイトを探しをしていた所 普段馴染みのあるスーパーに興味を持ちました。特に コロナ禍でも 人の役に立てる ネットスーパーという取り組みに興味を持ちました。 御社に採用された際には ネットスーパーならではの便利さをお客様に届けられるように お仕事を精一杯頑張りたいと思います。 的な感じで 何故普通のスーパーではなくネットスーパーなのか。 入ったらどういう風に頑張るのかをアピールした方がいいと思います。 在り来りなのじゃ他の候補者に負けますよ
回答ありがとうございました!! 皆さんの回答を参考にさせていただきますm(_ _)m!
アルバイトの面接?なのでそこまで根掘り葉掘り聞かれることは無いと思いますが、「ネットスーパーのどこに、どのように興味が湧いたのですか?」と聞かれたらなんと答えますか? 興味があるとは言ったものの、あの文書では「お金が欲しいし、家から近いから」と言っているようなものです。 ネットスーパーに詳しくないので調べてみましたが、仕事内容としては①注文商品のピックアップ②商品の梱包(③配送④オペレーター)とありましたが、高校生ならば①か②でしょう。 「(誰でも出来るような)難しくはない作業(仕事)だからこそ、丁寧に行い、お客様の日常に関わりたい」とか「以前ネットスーパーを利用した際に母が梱包が丁寧で喜んでいたのを思い出し、私も顔の知らない誰かを喜ばせたいと思った」等を履歴書に書くなり、面接があるなら言ってみては? 大事なのは事実ではなく、相手にどう思われ、一緒に仕事をしたいか思われることです。