教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ネットワークビジネス、マルチ商法、マルチまがい商法は個人的に社会悪だと思っているのですが、そうでない側面も社会的に、経済…

ネットワークビジネス、マルチ商法、マルチまがい商法は個人的に社会悪だと思っているのですが、そうでない側面も社会的に、経済的にあったりするのでしょうか?自分の見識違いかもしれませんので、いろいろなご意見をお聞かせください。

310閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ネットワークビジネス(マルチ商法)には、なんのメリットもないですね。 広告費用のことを持ちだしている人も居ますが、アムウェイやミキプルーン等、有名芸能人をナレーションやら演技で起用してテレビCMしてるマルチ商法だって有りますよね。 広告費を減らしたいのなら、歩合制販売員の宣伝という偽口コミではなく、本当の口コミを利用した方がいいはずです。 マルチの販売員へ払う金を企業の宣伝費と考えたら、商品に占める宣伝費がこれほど高い商売もなかなかありません。 CM料金を抑えるという話が嘘だとわかりますね。 「在庫抱える為の倉庫などの余計なコストが抑えられる」と意味不明なことを書いてる人も居ますね。 普通の通販とマルチ商法で、企業が抱える在庫や管理コストは何も変わりません。注文を受けて出荷するという点で、通販とマルチ商法は流通の形は同じなのです。 金の流れは、通販ですと顧客から企業(通販会社)へ行きますが、マルチ商法ですと販売員に鼠算式に利益分配されるため、余計なコストが上乗せされます。 何がどう低コストなんでしょうかね。 CM料金や流通コストについてのこのような嘘は、かなり昔からマルチ商法従事者の間で出回っています。 冷静に考えれば、話のおかしさに気づくはずなのですが、マルチにハマっている人は冷静さを無くしていますからね…‥。 とっくの昔に論破されているこんな稚拙なデマが未だにマルチ商法の勧誘現場では使われている。これはこの業界の悪質さを表しています。 マルチ商法の主催会社は、その気になればこういう嘘をなくすことが出来るはずです。 しかし、マルチの会社にとっては、こういう悪質な嘘が出回っている方が都合が良いから野放しなのでしょう。

    ID非表示さん

  • 下の方の言うとおりです。

  • マルチをする人の中には悪徳なものがあったり、大袈裟に言ったりして騙されたって人がいたから、日本ではなかなかネットワークやマルチは悪と捉える方が多いようです。 一方、昔では考えられなかったTV通販にしても、ネット通販にしてもカタログ通販にしても今や店舗販売よりネット販売の方が主流化してきています。 そして何より、ネットワークの商材は基本的に口コミが主なのが多いのでCM料金、在庫抱える為の倉庫などの余計なコストが抑えられる為に高品質、低コストが実現出来るわけです。 CMで一人の女優さんを採用するに当たり、○千万~億が必要だったりするそうですよ。 そのコストを口コミしてくれた人にお礼として支払ってくれる、ビジネスとしては理想だと思います。 ただ、『誰でも儲かる』『金持ちになれる』とほのめかし理解出来てない人達が実際にすると成功出来なかった、騙されて借金だけが残ったというような解釈からも悪徳ととらえられるのでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸能(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる