解決済み
発達障害(自閉症スペクトラム)の文系大学生です。就活が不安です。 アスペルガー症候群や自閉症スペクトラムの方で大卒一般枠の就活成功体験記を聞きたいです。 誰か語ってください。
ID非公開さん
診断までは至っていませんが、医者からASD傾向があると言われているものです。 診断済みのADHDも持っているので、先延ばし癖でエントリー先の選定や業界分析のことで後から後悔したり、エントリーシートを提出締切日の当日夜中近くまでかかって書いて消印投函したりしてました。 選考内容にグループワークが入っていた企業はすべて落ちましたし、普通の面接も無論得意ではなかったですが、それでも最終的になんとか1社から内定をいただきました。 入社してかれこれ10年ほどになりますが、今もその企業で働いています。 就活頑張ってください。
一般枠じゃなく、障害者枠でもいいのではないですか。私は発達障害があり、底辺を生きてますが、精神障害がある人が底辺が居場所になるのは仕方ないかなと思います。けっこう、名門大学の大学院を卒業したような人も、いますよ。その人は一般就労で挫折し、今は障害者向けの施設で職員やってます。 ということで、私の周囲にはいませんが、たとえば、イチローとか、アインシュタインなんかは、アスペルガーだったようです。特別な才能があったので、社会的に大成功しましたね。 そこまでの成功はなくても、普通の人と同じです。特別な才能があれば、アスペでも成功します。また、中くらいの才能なら、ほどほどに成功しますし、何もない人は、底辺で生きる、 障害者枠もそうです。障害者枠でも、一流企業から、三流企業まで、求人があります。なので、無理して一般枠で成功しようとせず、自分に合った場所、そういうのが見つかって、しかもその上、たまたまそこが一流企業だったり、三流だったりという違いがあるだけで、要するに、自分に合った働き方を見出すことが重要なのではないでしょうか。 偉そうなことを書きましたが、まあ、参考にならないようなら忘れてかまいません。