教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私が使っている簿記1級のテキストに、固定資産の手形による販売で、金利区分法を採用して受取手形を計上する問題が出てきます。…

私が使っている簿記1級のテキストに、固定資産の手形による販売で、金利区分法を採用して受取手形を計上する問題が出てきます。でも、ネットを探しても手形販売に金利区分法を採用した解説がほとんど見当たりません。このような問題は簿記1級のテストで出題されると思いますか? 以下はテキストに載っている金利区分法の仕訳のうち定額法を採用した場合のコピーです。 売上時点 受取手形10000/売上10000 決算日 受取手形202/ 受取利息202 満期日 受取手形202/受取利息202 当座預金10404/受取手形10404

続きを読む

64閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    取引価格の算定に対し重要な金融要素がある場合に含める必要があるので決済が手形かどうかではないです。いずれにしても商品販売時点が取引価格になり金融要素を取引価格に含めるか区分するかの違い。 一級は隙間論点好きなので出題可能性は多いにあると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる