解決済み
現在、大学4年生の者です。 来月社会福祉士と精神保健福祉士の国家試験を受験します。 卒業後は、大学院修士課程と精神科病院で精神保健福祉士のパート勤務を両立して行う予定です。大学院卒業後の進路について悩んでいます。 当初は、精神科病院で常勤の精神保健福祉士として働くことを希望していましたが、学会等に参加すると、現場で働くソーシャルワーカーの方々から、公務員の方が絶対に働きやすい(特にお給料が良い)とアドバイスを複数頂きます。 もし公務員を目指すのであれば、国家試験を終えて、試験対策の準備を始めたいと思っています。 民間(病院・施設)と公務員どちらの方がおすすめでしょうか。
ID非公開さん
コメントいただきありがとうございました。