残念ながら、事務職だと、いきなり正社員に採用してくれるところもないし、派遣で働いても経験積めないから正社員になれないんです。 営業や製造の社員が働くと、モノやサービスが売れて会社にお金が入ります。けど、事務が働いてもお金は入らず、人件費だけ掛かります。 それで事務は「できるだけ人を雇わない」「正社員を雇わず派遣で済ませる」のが当たり前になっていて、他の職種よりも正社員が遠いんです。 また、派遣社員が働くところって、大概は業務が分業化されています。例えば、事務仕事の中にA、B、C、D、Eというジャンルがあって、そこに5人の派遣社員が採用されたら、A担当になった人は毎日、Aしかやらないんです。 Cも覚えたいと思っても、そこには別に派遣社員がいます。それでC担当が辞めたら、A担当が移るのではなく、全く別の新人がC担当に採用されます。それで3年働いてもAしか覚えられず、正社員になれないんです。
事務職は派遣かパートで考えてみます。 正社員に戻りたくなったら、製造職に戻るって手もありますしね。