教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級の問題の赤い下線部が分かりません。三分法です。 自分の回答は 借 受取小切手 売掛金 と、書き…

簿記3級の問題の赤い下線部が分かりません。三分法です。 自分の回答は 借 受取小切手 売掛金 と、書きましたが答えは受取小切手ではなく現金でした。小切手=現金ですよね?しかも「受け取った」と書かれているので、「受取小切手」の何が違うんですか?

続きを読む

84閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    恐らく簿記限定であれば受取小切手勘定というものはないと思います。 小切手は受け取っただけなら「現金」 振り出したら「当座預金」と表します。 (受取小切手勘定は使うとしても手許現金(実際のお金)との区別に使うようです。要するに、まだ銀行でお金にしてもらっていない紙切れと今手許にあるお金を分けたい時に使うということです。) しかし、ほぼ使いませんので覚えなくて大丈夫です。 参考までに小切手の仕組みを以下に書きます。知っているようでしたら無視して結構です。 小切手は自社の当座預金から相手への支払いを約束する紙切れです。 ですので、小切手を相手に渡し、相手が銀行で「小切手とお金交換して!」といえば相手には現金が渡されます。 そのお金はどこからくるか、もちろん私たちの会社の当座預金です。 よって小切手を受け取ったら現金 小切手を振り出したら当座預金が減る となるのです。 これが大まかなイメージです。実務上とは異なる部分が多いですが、簿記の試験対策であればこの理解で大丈夫です。勉強を進めて気になれば自分で調べたりここで聞いたりしてみましょう。

  • 分記法、三分法に限らず小切手を受領して「受取小切手」という仕訳科目はありません。 受領した小切手の支払・振出人が他人であれば「現金」、自分であれば「当座預金」で仕訳するということです。 但し、支払・振出人が他人であっても、その小切手を当座預金に入金してから仕訳したら「当座預金」となります。

    続きを読む
  • 受取小切手といえ勘定科目はありません。 小切手が現金なのが分かってるのであれば、その場合受取現金なのでは? それに現金に 受取や支払などはつけなくても 借方貸方で受け取ったのか支払ったのか分かります。 なので現金です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる