教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員採用試験、模擬授業対策についての質問です。 教員採用試験の二次試験の模擬授業の対策をすると思いますが、教科書や指導書…

教員採用試験、模擬授業対策についての質問です。 教員採用試験の二次試験の模擬授業の対策をすると思いますが、教科書や指導書が手元にない中、皆さんはどのように対策されているのでしょうか?お答えいただけると幸いです。

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現役教師です。私の場合は小中学校や高校ではなく、民間の日本語学校という違いがありますが、参考になる部分があるかもしれませんので回答いたします。 まず大前提の確認ですが、教育委員会などから既に模擬授業の日時と教科書や授業内容が指定されている状態ですか。それとも、まだ今後何か月後かに模擬授業があり、具体的な内容が分からない状態でしょうか。 前者なら早急に指定された教科書を手に入れてください。手に入れることができないのなら、すぐにでも教育委員会に問い合わせをして指示を仰いでください。指定された教科書が無ければ、教案(指導案、授業のシナリオ)を作成できませんから、非常に重要です。 「指導書が手元にない」というのがよく分からないです。あなたの言う「指導書」が授業の進め方(導入や練習方法、定着の確認方法など)が書かれた指導案や授業の台本という意味なら、自分で作るものではないのですか?もし、それとは違うものを指しているのならご指摘してください。 とりあえず教案や指導案、台本だと仮定して、回答します。 あなたがどのようか科目を担当されるのかは分かりかねますが、語学(留学生に日本語を教える場合)として回答します。あなたもそうだと思いますが、授業の基本の型を習ったはずです。原則それに沿って教案(指導案・台本)を作ります。日本語の授業の場合は、以下の通りです。 導入→板書→コーラス(合唱)→各種練習(代入、変形、結合、Q&A、ペア練習、チェインドリルなど学習項目によりさまざま)→定着の確認(各種練習やドリルなど)→コーラス(合唱) このような基本形があります。あなたもご自身の科目でどのように教えるかの基本形を習ってきたと思います。それを忠実に守って教案(指導案・台本)を作って模擬授業に備えてください。 また、もし余裕があるのなら、同じ学部の同級生同士で模擬授業を行うのも良いです。一人が教師役で残りの同級生が生徒役になります。同級生同士の模擬授業を行うことで、問題点を認識しやすくなります。 また、模擬授業の日程が数か月先で教科書などに指定がない場合ですが、あなたが教育学部で使用した教科書は持っていると思います。適当なページや項目を選び、教案(指導案、台本)を作成する練習をしてはいかがでしょうか。そして同様に同級生同士で模擬授業を行う。指導教授に時間があれば、あなたの作成した教案や模擬授業を見てもらい、アドバイスを受ける。 それ以外にも他の方の授業が見学できるのであれば、なるべく多くを見学する。真似ができるところがあれば取り入れる。 YouTubeで検索をして、あなたと同じ科目を開設している方の動画を見る。教室で授業の様子がある動画があれば、それも見る。実際に生徒の反応や先生と生徒とのやり取りが参考になります。 こんな感じですかね。頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる