教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場の人間関係について とある同僚から人格否定のような事まで言われ、参っています。

職場の人間関係について とある同僚から人格否定のような事まで言われ、参っています。私はすぐに言いたいことが言えず、よくよく考えると自分悪くないなって事に対しても捲し立てられるとその場で反論ができません。 話を蒸し返すのもどうかと思ったり雰囲気を悪くするのも嫌なので仕事で必要な事以外は後から訂正とかもしていません。 その同僚とは趣味が一緒だったこともあり一時期毎日飲みに行くような付き合いをしていました。 でも徐々に性格合わないな一緒に飲んでも嫌な気持ちばかりで楽しい時間過ごせてないなと思い始め、少し距離を置くようになりました。 それが気に食わなかったのか、自分勝手だの、ずるいだの、他にも色々言われ、仕事上でも私への当たりが日毎強くなっていきました。 他の人にも気に食わない事があると先輩だろうと関係なく自分の意見を捲し立てるそうですが、反論がその場で思い付けない私や、若い女性への態度は特に酷いです。 それなのに、いまだに一緒に帰ろうとしたり飲みに誘ってきたりします。 「用事があって」と断ると「嘘くさい」だの、「なんで毎回私が誘う側なの?」だの言われます。 用事があるのは嘘です。単純に飲みたくないからです。 と毎回口に出かかりますが、これ以上仕事がやり難くなるのが怖くて言えません。 彼女曰く、「サバサバ系女子だから今までの職場では男性達といる方が楽だった」とか、「女子は周囲に悪口言ったりドロドロしているこがほとんどだから苦手」「察してちゃんは嫌い」だそうです。 私も彼女が苦手で嫌いだという『女子』なのですが距離を取ろうとしてくれません。 出来ればもう業務上必要最低限の関わりしかしたくありません。 中学生みたいな悩みではありますが、どうすれば穏便に距離を置けるでしょうか。

続きを読む

120閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • こればっかりは、あなたがその子に伝わるように、話をしてあげるしか平行線なのでは? お互いに自分のやり方を貫き通そうとして、うまくいってない、ということだと思うので。。 最低限の関わりしかしたくないのであれば、彼女に伝わるような表現で、関わりたくないと話をするしかないし 波風立てたくないのであれば、今まで通り核心をつくようなことは言わない、だけど色々絡まれることは我慢するしかないし 二つに一つだと思いますよ。

    続きを読む
  • きついですね。 「何で毎回私が誘う側なの?」って、「私が誘いたい時は誘いますね」て感じですよ。普通、そこで誘われないって事は嫌われてる、もしくはそこまでの相手ではないって、察するよ。 中学生みたいなって言うけど、人間関係の悩みは歳いっても同じですよ。不思議だよねー。 元々の性格って、小学生でも70歳でも変わらないと色んな人の話聞いて思います。

    続きを読む
  • そいつこそ、《女子》の最悪な部分を集めて煮詰めたようなクソ女ですね。なにがサバサバ系だよ。 どうせ、職場でも嫌われ者でしょ?あなたは優しすぎるんですよ、他の人と仲良くしてどんどん孤立させればいい。

    1人が参考になると回答しました

  • うわ〜きついですね。 距離を詰めすぎてしまって嫌なところが見えてしまったんですね、わかります。 おまけにマシンガントークで人をねじ伏せる、よくいる地雷のタイプですね。 今はかなりきついと思いますが、 一貫した態度を貫き通せば、突破口は見えてくると思います。 あとは、上司に相談してみてはいかがでしょうか? 同僚であっても、人格否定はハラスメントにあたるので。 うまいこと配置換えでもしてもらえれば、否応なしに距離は取れると思いますし…。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる