教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

アルバイト・インターンなどでやりたいお仕事がたくさんあります。でも就職活動を考えて、ある程度方向性があったものに挑戦すべ…

アルバイト・インターンなどでやりたいお仕事がたくさんあります。でも就職活動を考えて、ある程度方向性があったものに挑戦すべきだと思います。分かっているのですが自分の人生としていろいろ取り組んでみたいです。こういう場合将来を考えてどうしたらいいですか?やるなら趣味やアルバイト程度です。 私は現在大学2年生です。行動力はちょっとあるけど、昔は勉強がとても嫌いで偏差値は低かったです。 今は英語を頑張っていて将来は航空関係に携わりたいと考えています。目指している職業はCAです。 大学の授業は航空業界に特化していて、機内アナウンスや機体の構造や仕組み、業界に関する勉強をしたりしています。先輩に日系、外資系の航空会社に就職した方も多いです。 最終的には航空関係の仕事をすると心に決めています。 しかし、他の仕事も魅力的でやり甲斐があるなと感じてきました。私がやってみたいお仕事や興味のある分野は以下のような感じです。いくつか既に挑戦していることもあります。 ・CA・GS→昔からの憧れ ・ブロガー→何か自分から情報発信してみたい ・エンジニア・プログラマー→前々からIT関係の仕事をかっこいいと感じていた+恋人がエンジニアだからプログラミングを教えてくれる。 ・イラストレーター→昔からイラストを描くことが好き。美大に行くことも一時期考えていた。 ・マーケティング関係の調査→統計学に興味がある。父親が経営者で、経営学全般に興味があり学んでいる。 ・教育関係→塾講師ではないが、アルバイトで教育関係に携わっている。塾講師もやってみたい。 ・ブライダル関係→結婚式場でバイトをしている。今後はサービスマネージャーなども担いたい。 仕事とは別で… ・ボランティア活動→既に海外ボランティアに挑戦したが、今後も取り組みたい。 ・漠然としているけど何かを立ち上げたい こんな感じです。今年中にアメリカに1年間留学に行く予定で、何か在宅ワークというかできないかなと考えてます。留学で時間あるかはわからないですが…いろいろやってみたいです。でも就職活動のときいろいろなことをやっていて一貫性がないと不利になるかなとも感じています。実際どうなのでしょうか…? 経歴というか経験は今のところ… ・マクドナルドでのバイト経験(半年) ・結婚式場でのバイト経験(今も続けている) ・教育関係(ベンチャー企業)でのバイト経験(今も続けている) こんな感じです。 ・海外ボランティア活動参加 スキルは… ・英語が少し話せる TOEFL61 ・世界遺産検定3級(次2級チャレンジします) です。 こうやって文章にしていると資格もたくさん取りたくなってしまいます…。マナーに関する資格、TOEIC(高いスコア)は絶対取得したいです。英語は当たり前ですが、毎日勉強しています。マナーの資格は、その資格に特化した授業を履修しており、結婚式でバイトしているので結構知識が身についてます。 ちょっとした興味関心でやりたいことが多すぎるのは分かっています。しかし、そのちょっとした興味が自分の行動源となり、過去に海外へ1人で旅立ってボランティアしてみたり、資格を取得するために勉強したりできました。 だから挑戦してみたいけど、就職活動したとき面接でこの人は結局何がしたいの?って思われるか心配です。 一つぐらいユニークなことに挑戦した経験を話す分には印象に残るだろうし、良いと感じますが、たくさんあると…うーんって感じです。続くかもわからないけどやってみたいものはやってみたいし、良い経験なら面接でもアピールしてみたいです。 ちなみに、留学に行く関係で就活は4年生のときに本格的にはじめます。就活までに何か挑戦するなら2年間ぐらい期間があります。 どうしたらいいでしょうか? みなさんはやりたいことがいっぱいなとき、こういう時どうしていますか? とりあえず、まずはこれに挑戦してみたら?とかあったら教えてください。 個人的にプログラミングが今1番やってみたいです。CA希望の人にプログラミングスキルもあったらどう思いますか? 感想でもアドバイスでもなんでもお待ちしております。読んでいただきありがとうございます。

続きを読む

103閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 以下に分けて考えましょう。 1 新卒、社員でないとできない仕事 ・CA・GS→昔からの憧れ ・マーケティング関係の調査 ・教育関係 ・ブライダル関係 2いつからでも、副業でもできる仕事 ・ブロガー ・エンジニア・プログラマー ・イラストレーター ・ボランティア活動 ・漠然としているけど何かを立ち上げたい 次に、1から一つ選んでそれを最優先で就活までに完成できるようやってください。 また、余った時間で、1と2のうちからいくつかやってください。

    続きを読む
  • 明日やろうは馬鹿野郎というから 今やってる事を大切にするね。

  • >ブロガー→何か自分から情報発信してみたい 学生の立場で問題なく出来ますね。 >エンジニア・プログラマー こちらも同様。アマチュア活動でもやることは同じです。 >イラストレーター こちらも同様。 >マーケティング関係の調査 大変結構です。どんどんやりましょう。 >教育関係→塾講師 出来ますね。 >ブライダル関係→結婚式場でバイトをしている。今後はサービスマネージャーなども担いたい。 CAとも共通点のあるジャンルの接客業なので、役に立つでしょう。 >留学 留学中はそこに集中した方が良いと思います。費用がもったいないです。 >就職活動のときいろいろなことをやっていて一貫性がないと不利になるかなとも感じています。実際どうなのでしょうか…? それぞれに成果が出ていれば、何個やっていても構わないです。あんまり良い成果が出る前に辞めたなら、話さなければ良いことですし。 数的にはそれぞれでプロになるという熱量ではないでしょうから、不可能ではないでしょう。それに、やっているうちにやる気に濃淡が出て来るのが自然だと思います。そこで調整すれば良いです。 >CA希望の人にプログラミングスキルもあったらどう思いますか? まあ生かせないだろうなあとは、思います。CAはオペレーターの仕事であり、プログラミングは開発の仕事です。例えるなら「バスを運転する人」と「バスを設計する人」の違いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる