教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活の大体の流れを教えて欲しいです。 現在大学3年ですが、何をしていいのかわかりません。 ①エントリーとはなんですか?イ…

就活の大体の流れを教えて欲しいです。 現在大学3年ですが、何をしていいのかわかりません。 ①エントリーとはなんですか?インターンとの違いは? ② 何社くらいエントリーしたらいいですか?③企業説明会はエントリーした企業全てを聞きに行った方がいいんですか? ④筆記試験は全ての企業にあるんですか? ⑤今したらいいことはなんですか?

続きを読む

103閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①エントリーとはなんですか?インターンとの違いは? 企業の募集に応募すること。マイナビなどから応募することはプレエントリーと言われる。その後に、ESを提出した、Webテストを受検することで、正式なエントリーとなる。 インターンでもエントリーという言葉は使うし、本選考でもエントリーという言葉は使う。 ② 何社くらいエントリーしたらいいですか? 人それぞれ。30社はエントリーすると良いですかね。 ③企業説明会はエントリーした企業全てを聞きに行った方がいいんですか? そのほうが面接で適切な受け答えができるので絶対に参加した方が良いです。説明会でこれは自分に合わないと思ったら、その時点で選考辞退するのもアリです。 ④筆記試験は全ての企業にあるんですか? ブラック企業以外は何らかのテストがあると思って良いです。 ⑤今したらいいことはなんですか? 3年生の夏インターンから実質就活が開始されます。 でも、このことを理解していない人がまだまだいて、出遅れる人も多いです。それで差が大きくつきます。 3年生の6-7月に夏インターンの選考として、Webテスト+ESがあります。ESで落とすことはまず無く、Webテストの点数で落とされます。講談社の「これが本当のWebテストだ」1-3を今くらいからやって、3年生の5月末までにある程度仕上げておきましょう。 急いで始めた方が良いです。 https://www.amazon.co.jp/dp/4065345111/ https://www.amazon.co.jp/dp/4065345081/ https://www.amazon.co.jp/dp/406534509X/ インターンに何社行くかは人によりけりです。5日くらいの本格的なインターンは2-3社、短いの(1日も含む)は10社くらい参加すると良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • ①エントリーは、自分がその企業に興味があり、就職活動を始めたいという意思表示です。インターンは、実際に企業で働く体験をすることで、エントリーとは目的が異なります。 ②エントリーする企業数は、自分の興味や適性によりますが、10~20社程度が目安です。ただし、多すぎると各社の選考に対応しきれない可能性もあります。 ③企業説明会は、エントリーした企業全てに参加する必要はありません。自分が本当に知りたい、興味がある企業の説明会に参加することをおすすめします。 ④筆記試験は企業によります。全ての企業が筆記試験を実施しているわけではありません。 ⑤現在すぐにできることは、自己分析と業界研究です。自分が何を得意とし、どの業界や企業が自分に合っているかを理解することが大切です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる