教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

教員採用試験について。

教員採用試験について。私は今働きながら通信制大学に通い社会の免許を取得するために勉強しております。通信制に入った当初は中高両方取りたいと思ってましたが、教育実習の観点で高校のみは2週間、中学もとると3週間というとこで会社の休みの都合でどうしても2週間が限界だったので、高校の地歴のみの取得を考えてます。それで私が受験を予定している県は高校の地歴なら高校の地歴の免許を持っている事が条件で中高両方とかは無いんですけど、この場合なんか、高校のみで不利になったりする事ってあると思いますか?

続きを読む

71閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • >高校のみで不利になったりする事ってあると思いますか? 基本的にはありません。ただあなたが当落線上にいる場合、他の受検者が中学社会もしくは高校公民の免許を取得している場合、高校地歴のみということが決め手になってあなたが不採用になるということはあり得るでしょう。採用者側からすればいろいろできる人の方が後々都合が良いですから。 後、高校地歴の試験にいつまでも受からず、講師の声すらかからないという状況が続いた場合、中学社会があることでウイングを広げることもできます。またこの知恵袋でも、「高校を目指していたが中学も視野に入れたい」「中学志望だったけど、小学校も興味が出てきた」などと方針変更を考える人が散見されます。あなたにもそういう状況が起こる可能性はないでしょうか。 実習ですか?もう1年在籍して「5年次に」中学に2週間行ったらどうでしょう。4年次に受検して、もし不採用なら在学期間を延長し、実習申し込みと社会で必要な授業を履修すればよいと思います。もし実習先が申込期間が決まっている自治体(例:東京都)だと難しいでしょうが、そうでないならやってみる価値はあると思いますよ。

    続きを読む
  • 不利になることはないですけど、いま、高校教師はほとんど採用はないですよ。

  • それなら不利になることはありません。 他校種や他教科持ちで有利になることはありますが、その場合は必ず要項に書いてあります。 また、その場合でも高免のみで不利になるわけではありません。

  • 教員採用試験において、高校の地歴のみの免許を持つことが不利になるかどうかは、受験する地域や学校、求められる教員のニーズによります。一般的には、高校の地歴の免許があれば高校で教えることが可能です。しかし、中学校と高校の両方で教えられる教員が求められる場合や、複数の教科を教えられる教員が求められる場合には、一部不利になる可能性もあります。具体的な状況によりますので、受験を予定している県の教育委員会に直接問い合わせてみることをおすすめします。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる