教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師資格、保健師、助産師資格の取得について。 赤ちゃん、女性の世話はできても、老人の下の世話や寄り添うことはでき…

看護師資格、保健師、助産師資格の取得について。 赤ちゃん、女性の世話はできても、老人の下の世話や寄り添うことはできません。 精神も多分無理です。軽度の鬱程度はできます。基本、世話が好きじゃない人間が保健師、看護師、助産師の資格をとりにって、役に立つでしょうか?

続きを読む

107閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今は少子化で助産師資格を取得しても助産師として働かない場合もあるし、行政保健師は必ず異動がある、看護師も基本サラリーマンなので異動があるので、高齢者や世話をすること、寄り添うことが苦手なら難しいかも、、、。 オペナースなら患者さんは麻酔かかってるし質問者さん向きでしょうけど、手術室があるような病院はそれなりの規模があるので異動は確実にあるし、何しろ少子高齢化なので産科と小児科以外は高齢者の割合が高いです。 産科か小児の単科の病院を探すしか無いけど、クリニックじゃなく病院となると結構限られてくると思いますよ。 少子高齢化なので産科と小児科って閉鎖も普通にあるので。 夜勤がある職場だと家庭や子育てとの両立はしにくいけど、夜勤しないと給料安いです。 看護師は夜勤してなんぼなので。

  • 厳しいと思います。 資格を取る前にまず実習があるので恐らくそこで躓きますね。

  • 助産師や保健師になるには看護師は必須 で、あなたの希望であれば助産師資格を取得し、産婦人科で働けばいいかと。 なので役に立ちます。

  • 世話ではなく治療補助に専念する分野に行けば良いと思います 手術室、ICU、ERなど

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる