私が経験してきた職業の中でお薦めなのは、 ①宅地建物取引士+管理業務主任者の国家資格取得です。 やはり、不動産業界で働く・・・給料水準が高めであることが魅力です。 また、有資格者は重宝されます。 より具体的には、心が折れる飛び込み営業ではなく、 私は分譲マンションの管理会社、ここでの勤務をお薦めします。 フロント営業という仕事ですが、分譲マンションの管理組合と管理委託(受託)契約を結び、大規模修繕計画を管理組合の理事長と話し合ったり、総会を開いて議事を進行したり、電気・消防・昇降機等の定期検査や日常点検の手配、管理人の管理、トラブル解決(駐輪場の使い方が悪い、隣が騒音を出してうるさい等)がメインの仕事です。 縁の下の力持ちのような仕事です。 大規模な分譲マンションとなると夏祭りやイベントを行っていたりします。 管理契約を結ぶためには管理業務主任者の国家資格が必要です。また30組合の管理に1名の有資格者を管理会社は雇っておかないといけません。 年に1度は法律上(マンション管理適正化法)開催しないといけない定時総会では、管理業務主任者証を集まった皆さん(区分所有者)に見せずに収支状況(管理費・修繕積立金の状況)や修繕等の議事を行うと10万円の過料(行政罰)があります 不動産業界は営業許可の段階で大きく2つに分けられます。1つは賃貸・売買業の宅建業、もう一つはマンション管理業です。 このマンション管理業は、業界的に安定している会社(大手企業の子会社であったり、規模の大きな会社であったり)が多いです。 給料も良いです。 何より、40代、50代の未経験者が大勢活躍しています。 それは、管理組合の理事長や理事は年配者が多く、人生経験の豊富な人ほど話のネタを多く持っていますので話が弾むからです。 ですのでマンション管理会社は年齢層が高い求職者も採用しています。 分譲マンションの管理をしていますと「売りたい」「貸したい」という話が出てきます。離婚や転勤など色々な事情がありますので。 そうなりますと、宅建士の資格の出番です。 ですので、宅建士は不動産業界では必須です。ですが、マンション管理業の業界では、まずは管理業務主任者の国家資格です。 どちらの国家資格も「有資格者でないと出来ない業務(重説や契約書への記名押印)がある=独占業務を持っている国家資格」であり、かつ「一定数の有資格者を社内に設置しないと営業許可が下りない・取り消しになる=必置義務のある国家資格」であるため有資格者は重宝されるわけです。 「未経験では、資格を取っても意味が無い」「資格など無くてもよい」「資格なんて取っても意味が無い」という人もいますが、まずは資格が無いと業務にさえ就けない、あるいは無資格者で採用されても半人前としか見てもらえないという資格もあるというのが、この2つの国家資格です。 65歳を超えましたら、最後はどこかの分譲マンションの管理人で年金+アルバイトもよいかと思います。 もう一つお薦めなのは、 ②運行管理者(貨物)+整備管理者の国家資格取得です。 この2つの国家資格も、運行管理者(貨物)は独占業務:点呼業務があり、車両台数によって一定数の有資格者の設置が貨物運送事業法で義務づけられている必置義務のある国家資格です。整備管理者もまた、1営業所に1名は有資格者を設置しなければならないという必置義務のある国家資格です。運輸局(実際には運輸支局)に有資格者としてどちらも選任届を出します。 私は今、地元に本社がある従業員数1,500名程の物流会社で経理職兼総務職をしています。 運行管理者(貨物)の資格は、事務系社員は全員取得必須です。 それは点呼業務や車両台数によって一定数の運行管理者有資格者が社内に必要なためです。 この資格を活かした主な仕事は配車業務です。 トラックをどこからどこへ走らすか、積込んで降ろす、どこで休憩・休息をとらせるか、その計画を立てる仕事です。 40代でしたら、資格があれば未経験でも雇ってくれます。 給料は、まあまあですね。 ですが、この仕事も65歳まで正社員で働いたのちは、夜間点呼者として70歳、それ以上まで働き続けることが出来ます。IT点呼、AIのロボットによる点呼が進められていますが、結局は営業所は不在に出来ても、拠点には有人を配置させないといけない、夜間に会社全体で点呼者0人にするわけにはいかないので、配車経験者で運行管理者(貨物)の国家資格を持っていれば歳を取っても働くことが出来ます。 ちなみに運行管理者には「貨物」と「旅客」があります。観光バス、貸切バスは旅客です。有資格者の需要は圧倒的に貨物が多いです。運輸業=運送業、倉庫業の会社のほうが中小零細も含め圧倒的に貨物が多いですから。 整備管理者ですが、こちらは講習で取得できる国家資格です。理解度テスト程度で、受講すれば全員取得できます。 ですが、講習を受けるためには自動車整備士(3級でもよい)の国家資格有資格者または社内での車両点検・整備・管理のいずれかの実務経験が2年以上無いと講習を受けられません。ですので、この資格は運送会社へ入社後に取得する他ありません。 運行管理者(貨物)は1年の実務経験又は3日間の基礎講習を受けると受験資格が得られます。 私は実務経験で受けましたが、今子会社の経理や点呼・車両管理もやっていますが、基礎講習を受けて受験する社員がほとんどです。 試験の難易度は宅建士:15%~17%、管理業務主任者19%~22%、運行管理者(貨物)15%~38%ですが、まじめに勉強すれば取得できます。 私は、新卒時に大証上場の企業で営業職をしましたが激務に疲れてすぐに退職し、その後はフリーターでパチスロ店、結婚式場、ショップ店員、引っ越し作業、工場作業員、飲食店などで働き、ある日バイト仲間から簿記と言うものを初めて聞いて「会社の儲けや損が分かるのか(損益)。面白いな」と思ったところから学ぶことに目覚めました。25歳手前の24歳の頃です。 そして、税理士事務所、東証1部上場の不動産会社(6年半)を経て、今は物流会社で経理職兼総務職をしています。今の会社に勤めて13年が経ちました。 このような経験の中から、お薦めできる資格は①②ですね。 簿記資格(知識)もお薦めですが、簿記資格は無くても実務が出来れば経理職には就けますので、 「この資格が無いと、〇〇の業務が出来ない」「この資格が無いと、〇〇の業務を任せてもらえない」という資格を上げるならば、①②ですね。 今は行っていない不動産の仕事も嫌いではありません。 ちなみに管理業務主任者の国家資格では簿記の試験問題が出題されます。それは管理費や修繕積立金を管理する業務があるためです。 簿記のレベルは3級程度です。ですが試験は労働組合や社団法人等のような非営利会計です。普通の簿記(商業簿記)では出て来ない予備費などの科目が出てきます。勉強になりますよ。 宅建士や管理業務主任者の国家資格も、今でも「使える資格」「役に立つ資格」「食える資格」=良い資格だと思っています。 お薦めです。 諺の通り、 「芸(ワザ)は身を助ける」です。 私は25歳までは資格は運転免許くらいしか持っていませんでした。 バイト仲間から簿記と初めて聞いた時「ボキ?」「なにそれ?」でした。簿記の「ボ」は帳簿の「簿」と言われても、漢字さえ書けませんでした。 そんなところからのスタートでした。 日商簿記3級から始めて、日商簿記2級や全経簿記1級、建設業経理士2級、税理士試験科目の簿記論・財務諸表論を取って簿記知識は身に付けました。 税理士事務所に居た頃、貧乏(総支給額月16万円)で賃貸アパートの家賃支払いにさえ困り、「やりたい仕事よりもやっぱりお金だ」と思い宅建士を取って不動産業界へ行きました。結局は経理職に戻ってきましたけど。 今の会社に勤めて、運行管理者(貨物)等だけでなく、会社からの指示で社費で第一種衛生管理者の国家資格を取得して所管の労働基準監督署へ有資格者として届け出ています。 そして、人口10万人以下の街で働いていますが給料は固定給部分で月35万3千円、コロナ禍の中ですが今年の夏の賞与は62万円、昨年冬は75万円ありました。家賃も私が選んで住んだアパートの家賃を9割会社が払ってくれています。事務職としては優遇されていると思っています。 フリーターから、このような生活にまで辿り着けたのも実務経験だけでなく「資格があってのこと」だと思っています。 今後、65歳定年制となり、70歳くらいまでは働かないといけない時代になります。今から一所で長く安定して働くならば「資格=手に職になる」は大事だと思います。 確かに資格なんて何も無しで働ける仕事もたくさんありますが、それは同時に「誰でも働ける仕事」「いつか、あなたに取って代わる若手社員が現れる」「不要・歳を取って使い物にならなくなったらいつでも切れる・クビに出来る(世の中、労基を恐れるのは大手くらいで、労基なんて怖くないという中小企業のほうが圧倒的に多いです)」という不安定さを抱えた中で働かないといけないとも言えますよね。 やはり、何かしらの技能、取り柄を持つことは大事です。 頑張ってみてください。
資格を持った頭でっかちな方よりも、できる範囲で一生懸命がんばる方や、人を大事にできる方が好まれます。 ただ資格がないとできない仕事も多数あります。 即戦力という面でいえば、看護士(准)・介護士・電気工事士は食いっぱぐれることはないです。
雇用する側の都合を考えれば「なんとか資格」はその仕事に就くためのエントリー資格でしかありません。雇用者は応募してきたなから、学歴、職歴、若さ、即戦力、突然休むなどのリスクが無い、人間性などなどを考慮して選びます。働く環境、待遇は自分の労働市場における価値です。Aという仕事はBという条件です、ということはありません。だからアナタの職歴だの学歴だのの過去が問題です。 仮に貴方が東大の学歴を持ち外資系コンサルタント会社に勤めていた。でも一度きりの人生だから違う事に挑戦したいと転職するなら、どうぞ。選びたい放題です https://shikaku-fan.net/rank.php と見るのが嫌になるぐらいあります。
1.宅地建物取引主任者 宅地・建物売買時の必須者ですので多くのチャンスを予想します。 2.電気主任技術者3種 保安協会、メンテナンス協会等需要は多そうです。 また試験が年二回となり容易な対応も可能なようです。 3.教員免許取得 特に都会では需要が多そうです。 教員認定試験もありますので資格取得後の採用試験合格で公務員も可能 以上
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
株式会社大阪取引所の
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
専門性に特化した営業だったので 経験値やスキルは向上した印象です! また大手ですので転職…続きを見る
休暇取得、勤務時間等は業務内容次第。管理職未満でもある程度自分の裁量で調整できるため、フレッ…続きを見る
深夜、早朝の張込みがあり、何時間残業しても給与は変わらない。時代錯誤。残業代は30時間分のみ…続きを見る
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
株式会社大阪取引所を
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。