学部名からすると教育関係を重点的に学んでる印象が残りやすそうなので、何千人も受けるような大企業ならESの時点で学部を見て落とされるような気がします。 あと人間文化課程は編集者などを目指すのに為になるようなゼミが結構あるのに、卒業生の就職先に出版社がほとんどないのも気になります。出来て年月の浅いの課程なので当然なのかもしれませんが。 横浜国立大学から出版社の就職(KADOKAWAなど)自体はあります。(しかし、偏差値の高い経済学部からが主) 主観的な意見が多くてすいません。 回答お待ちしております。
大学名でも学部名でも決して有利とはいえないでしょうね。ただ、結局は個人でみられるでしょう。 一方で、出版業界は将来性や安定性が見込めないことから、優秀層は近年回避する傾向にありますね。 また、どこの就職も、その大学の伝統的な学部が高く評価されるため、新しく出来たばかりだったり、今後なくなってしまう学部ないし専攻は確実に不利といえるでしょう。
大学がどうのこうの、学部がどうのこうのいうまえに、 「実力」を磨いてください。 出版社の就職は、「実力」がすべての、きわめて厳しいものです。 たとえば、ある年の大手版元のエントリーシートには、 つぎのような問題が記載されていました。 <問題> 次の用語を表す漢字を創作し、答えなさい 1ipアドレス 2クラウドコンピューティング 3アクセス <問題> 「3874」というタイトルの小説を800字以上で書け <問題> 「t606h5r6」というタイトルのショートストーリーを800字以上で 書け 問題は全部で10問あって、総字数40000字の壮絶なものでした エントリーシートで、版元の採用担当をうならせることができれば、 採用は近いといえます。
出版社はどこも知名度の割に規模が小さく、採用人数がとても少ないので、何大学何学部の学生が受けても難しいです。ですから、卒業生の就職先に載らないのです。 大手と言われる講談社、集英社、小学館でも社員数は1000人に満たず、横浜銀行(3800人)どころか横浜信用金庫(1200人)より少人数なんです。三菱東京UFJ銀行(37000人)あたりと比べれば、どれだけ小さい会社か実感できますよね。 たとえば、講談社は社員数900人の会社で、新卒を10人程度しか採用しません。結果、競争率300倍ほどになります。 http://www.kodansha.co.jp/about.html http://kensawai.com/blog/%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E3%81%AE%E7%AD%86%E8%A8%98%E6%8E%A1%E7%94%A8%E8%A9%A6%E9%A8%93.html 集英社や小学館も似たようなもんです。より小さな出版社は、社員数も採用人数も、もっと少なくなります。秋田書店あたりで社員数150人ですからね。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
株式会社KADOKAWAの
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
部署にもよるが、大半は顧客担当になり緊急時当番等があり、まとまった休みは大変取りづらい。 …続きを見る
出産、育児の社内体制が整っており、子供がいる人にとっては非常に働きやすい職場です。配属される…続きを見る
営業事務の仕事内容としては主に受発注,在庫管理,伝票入力があげられる。特に資格がなくてもこな…続きを見る
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
株式会社KADOKAWAを
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。