質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

知恵袋にはやたら私立(特に慶應)を持ち上げて、旧帝大を過小評価する人って多いですよね。 有名企業に何人入ったとか役員が何人いるとか。

早慶は東京にある大企業を目指す人が多く、地方旧帝の学生とは目標が少し違うのに「有名企業」という一方向の見方しかしません。それに人数勝負だとそもそも学生数が全然違いますし。 メガバンクに長くいましたが、早慶は出世する人もいましたが、一方で落ちこぼれる人も多かったです。この辺は旧帝との違いかなと感じたものです。 結局、私立をやたら評価する人って、自分は科目数が多い国立は無理と自覚しているコンプレックスの裏返しなのでしょうか?

質問日2023/01/20 08:27:16
解決済み2023/01/24 21:37:10
共感した2
回答数19
閲覧数566
お礼0

ベストアンサー

何の整合性も無い東洋経済のデータや地域収入差がそのまま出ているだけの生涯年収の表を張り付けて東京、大阪の私大が優秀! ってやってる方が居ますね 一般に国立受験者は、当然私大も受験しているので私大の立ち位置みたいのは把握出来ているのに対して、国立受験を知らない受験者は国立大学の入学難易度や立ち位置が把握出来無いのでは?と考えています つまり無知なのです まぁ、上記の人に関しては完全な国立コンプでしか無いですが・・・

回答日2023/01/24 09:30:40
参考になる4
ありがとう0
感動した0
おもしろい0
ID非公開さん

その他の回答(18件)

  • 私立(特に慶應)を持ち上げて、旧帝大を過小評価する人が 知恵袋では声がでかいだけと思います 人の上に立っているというプライドの中にいたせいか 過大評価するのでしょう 実際に社会に出て 多くの大卒に囲まれて仕事をしてきましたが さすが慶応・・・なんて声はあまりないですね 本人が優秀で初めて出るコメント 逆に「あの人は慶応なのに・・」という話の方が多い 旧帝大にしてもそう 結局は仕事ができればその大学だからと言われるだけで 誰もが出た大学=優秀なんて単純には考えていません さすがに・・と思う方もいますが ガッカリの方が多いかな(笑)

    回答日2023/01/24 18:12:08
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 金持ち自慢ですかね。自分は頭いい上に金持ちの家出身なんだというステータスに酔っている人も中にはいると思います。 旧帝大の方が親孝行だし、官僚とかはそっちの方が割合多いでしょう。

    回答日2023/01/24 15:59:28
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 中学生じゃないんだから、ええかげんにしとき バカ同士で罵り合いに夢中になってどうする? 職を見つけるとか別の趣味を見つけるとかしろ この趣味は何も得るものがないぞ

    回答日2023/01/24 12:44:43
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • そすか??逆な気がしますが。私立が大分貶められていると

    回答日2023/01/24 12:35:00
    参考になる3
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 慶應の人なんてたいてい富裕層でしょ 幼少期から常にマウント取ってきてる わけで。当然慶應こそNo.1 経済界を牛耳って行くのは慶應とか 思ってるわけでしょ。 それが所詮私文だの金で買える学歴だの 言われたらプライドが傷つくのではないでしょうか。

    回答日2023/01/24 12:27:14
    参考になる3
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 旧帝大なんて人の金で大学行ったようなもんやがなW

    回答日2023/01/24 11:02:19
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 向き不向きががどこの大学でも校風とかであると思います 費用面もあると思います 自身地元は国公立の滑り止めで私立といったかんじの地です もちろん国公立は私立に比べて数が少ないので、どうしても私立の選択もありかと思います 特に早慶はそれぞれ個性の強い感じの大学ですからもちろん合格できての話ですけれど 学部によってはそれぞれの大学を選ぶこともありますから好みでしょう

    回答日2023/01/24 10:05:02
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 個人的な感想ですが、試験科目が違うので正解に序列をつけるには検証データが必要です。 ただ一般論で考えると旧帝大や一橋は早慶の遥か上だと感じています。

    回答日2023/01/23 09:14:26
    参考になる7
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
    ID非公開さん
  • なんなんですかね

    回答日2023/01/22 21:55:31
    参考になる2
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • どうでもいいことでは

    回答日2023/01/21 20:42:57
    参考になる3
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
    ID非公開さん

最新情報を受け取る

株式会社東洋経済新報社
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 株式会社東洋経済新報社
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

株式会社東洋経済新報社
クチコミ

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

株式会社東洋経済新報社

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

株式会社東洋経済新報社をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。