質問・相談一覧へ戻る

  • 回答終了

関西私大でどの大学を受験するか決める上で就職の質は受験生の皆さんは気になるとは思いますが、なんと、大学のホームページに載っている就職情報は信用できないと聞きました。本当でしょうか?

契約社員で就職しても就職した扱いにして実績として掲載する大学が多いらしいです。これは事実ですか?確かにその会社の一員になったという事は紛れもない事実ですが、、、。なので大学のホームページの就職情報ではなく、東洋経済が企業側にどの大学から何人正社員として採用したかを聞き、集めたデータを扱っているシキホーMineというサイトが一番あてになると聞きました。本当なのでしょうか? https://mine.toyokeizai.net/auth?auth_token=36167e13ad658b7a27bdfbc853d2adbe&idref=mine-top&return_to=%2F 関関同立(関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学) 産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学) 外外経工佛(京都外国語大学、関西外国語大学、大阪経済大学、大阪工業大学、佛教大学) 摂神追桃(摂南大学、神戸学院大学、追手門学院大学、桃山学院大学)

質問日2023/11/04 19:10:44
回答終了
共感した5
回答数13
閲覧数745
お礼0

回答(13件)

  • 長年にわたって企業人事をやっています。 ご質問にお答えします。 >大学のホームページに載っている就職情報は信用できないと聞きました。本当でしょうか? >契約社員で就職しても就職した扱いにして実績として掲載する大学が多いらしいです。これは事実ですか? 本当です。事実です。特に就職実績が思わしくない大学は、できるだけ良い就職実績をアピールしたいからです。 >大学のホームページの就職情報ではなく、東洋経済が企業側にどの大学から何人正社員として採用したかを聞き、集めたデータを扱っているシキホーMineというサイトが一番あてになると聞きました。本当なのでしょうか? 関西私大の就職実績は、以下のデータが最も参考になります。 ★ 関関同立の就職率(2014年~2023年)★ 2023年: 関学(90.7%)>関大(89.4%)>同志社(88.2%)>立命館(87.2%) 2022年: 関学(89.6%)>関大(87.7%)>同志社(85.7%)>立命館(84.9%) 2021年: 関学(89.7%)>関大(87.1%)>同志社(85.2%)>立命館(84.3%) 2020年: 関学(92.5%)>関大(90.4%)>同志社(88.3%)>立命館(88.2%) 2019年: 関学(92.1%)>関大(90.1%)>立命館(88.8%)>同志社(87.7%) 2018年: 関学(92.1%)>関大(89.7%)>立命館(88.4%)>同志社(86.3%) 2017年: 関学(90.8%)>立命館(88.4%)>関大(88.0%)>同志社(87.1%) 2016年: 関学(89.5%)>同志社(87.8%)>立命館(87.5%)>関大(86.0%) 2015年: 関学(88.5%)>立命館(85.8%)>関大(85.13%)>同志社(85.06%) 2014年: 関学(86.9%)>立命館(84.1%)>関大(82.6%)>同志社(82.5%) (以上、「サンデー毎日2018.8.5.」の78~87ページ、(「サンデー毎日 2019.8.4.」の64~72ページ、「2020年最新実就職率ランキング」大学通信、「サンデー毎日2021.8.15-22」の62~64ページ、「サンデー毎日2022.8.21-28」の96~98ページ、「サンデー毎日2023.8.20-27」の82~84ページを参照) ★ 有名企業400社への実就職率(2022年、関西の私立大学) ★ 1.同志社大学 26.2% 2.関西学院大学 20.0% 3.立命館大学 17.3% 4.関西大学 13.4% 5.大阪工業大学 10.7% 6.神戸女学院大学 10.1% 7.近畿大学 7.3% 8.同志社女子大学 7.1% 9.京都女子大学 7.1% 10.甲南大学 6.4% 11.京都産業大学 6.0% 12.龍谷大学 5.2% 13.京都薬科大学 4.0% 14.関西外国語大学 3.9% (東洋経済・「有名企業への就職に強い大学」トップ200校)

    回答日2023/11/10 18:49:13
    参考になる1
    ありがとう1
    感動した1
    おもしろい2
  • 簡単にいうと、関学がよくて立命が悪いです。それと関大と立命はマンモス校です。

    回答日2023/11/10 00:53:16
    参考になる1
    ありがとう1
    感動した1
    おもしろい0
  • 参考にどうぞ 東洋経済が就職について出してるので見てください https://toyokeizai.net/articles/-/615500?page=3 400社は雑誌に載ってます 週刊ダイヤモンドがだしてるのでみてみてください30歳転職者平均年収です https://diamond.jp/articles/-/261854?page=2

    回答日2023/11/08 11:59:04
    参考になる2
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい1
  • 大学のホームページに載っている情報が信用できないなら、逆にリクナビやマイナビからその大学の採用が載っているかを検索すれば1番わかりやすいですよ。 「〇〇大学 採用 〇〇会社」 と検索すると出てきます。 他、に含まれてしまい書かれていない場合もありますが、そこはそれなりに、、と考えてください。

    回答日2023/11/05 14:59:50
    参考になる2
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
    ID非公開さん
  • 契約社員は掲載しないです。就職率にはカウントしたりしますが、就職先に掲載すると、後々トラブルになりますので大学はそんなことはしないです。大手は通常直接契約社員は直接採用せず、子会社で採用し派遣してもらいます。ですので、例えば三井住友銀行と書いてあれば、正社員です。最近、どこの企業も一般職の採用をやめて総合職に統一しています。 ですので、銀行は大量採用していた時代から極端に数を絞っています。 四季報などは、学生数の多い大学名は掲載しますが、1名などではあえて掲載しないということもよくします。

    回答日2023/11/05 14:15:18
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 東洋経済はガチですよ。芦屋大学なんかわざわざ書かないと言ってますけど、23卒の東芝テックの採用に芦屋大学が入っていてびっくりしました。縁故かはわかりませんが。少なくとも大量採用ではない会社の情報はほぼほぼすべての情報を載せているようです。逆に銀行や積水大和等のハウスメーカーに関しては上位の大学を記載するだけみたいな感じでしたが。

    回答日2023/11/05 07:58:31
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 大学のホームページの就職先は宣伝目的なんで詳細は聞かない限りわかりません ただ、流石にまともな大学なら非正規の就職実績は就職実績としてカウントされてないはず 例えば三井物産に入りましたと言っても総合職でなく一般職かもしれないよね JR西日本に入りましたと言っても総合職ではなく現場職や一般職かもしれない 航空会社に入ったと言っても同じようにCA(非正規もあり)とか現場職で総合職ではないかもしれない 特に鉄道、航空などの運輸系は現場職で大量採用してるので注意が必要です UNIQLOでも採用されたのは本社採用ではなく現場職や地域限定総合職かもしれません 銀行金融も同様 まあ確かに入社はしてるか嘘ではないけど気になるなら各大学に問い合わせしたらいい まともな大学なら答えてくれるはずです あと東洋経済やエコノミストだってかなり偏った情報です。基本彼らは大企業などのスポンサー様に良いことしか書きません。東洋経済の就職実績だってほとんど企業の宣伝。ああいうのはアホな頭の硬いリーマンとか人事部が記事を読んで”〇〇会社は東大京大が多いからしっかりした会社なんだな”とか意味不明なイメージを持つわけです。一種の企業の宣伝ですから記載されてる大学は大学群に記載されてる有名大学だけですからw 逆にFランク大学のノースアジア大学や徳島文理大学とか芦屋大学が記載されてたら企業のイメージダウンになるからねw でもまあ実際Fランからだって数名くらい大企業の就職先に紛れ込んでたりすることはあるけどそのことはわざわざ東洋経済では書きませんよw

    回答日2023/11/04 22:26:59
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい1
  • 〇文部科学省における「就職率」の取扱いについて 「就職率」については、就職希望者に占める就職者の割合をいい、調査時点における就職者数を就職希望者で除したものとする。 「就職率」における「就職者」とは、正規の職員(1年以上の非正規の職員として就職した者を含む)として最終的に就職した者(企業等から採用通知などが出された者)をいう。 大学卒業者全員ではなく、就職希望者が就職した割合であり、1年以上の勤務予定であれば非正規も含めていい事になってます。というか、普通のバイトでも期間を定めていない場合、就職率に入れてる大学もあるみたいです。

    回答日2023/11/04 20:54:01
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
    ID非公開さん
  • 契約社員を入れているかはわかりませんが、大学の実績として一般職と総合職を合算で書いているは事実です。 大学も受験生を増やして受験料を稼がなければいけないので。 少子化で私大は厳しい経営を迫られています。

    回答日2023/11/04 20:22:42
    参考になる1
    ありがとう1
    感動した1
    おもしろい1
  • 大学は非正規社員を実績として扱って嘘をつくメリットはあるけど、企業側には特にない。ただ、東洋経済の社員は皆関関同立以上の学歴はあるだろうから、産近甲龍などの関大未満の大学の情報を弄る必要性は微塵もない訳だが。

    回答日2023/11/04 20:05:58
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

最新情報を受け取る

株式会社東洋経済新報社
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 株式会社東洋経済新報社
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

株式会社東洋経済新報社
クチコミ

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

株式会社東洋経済新報社

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

株式会社東洋経済新報社をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。